パスワードを忘れた? アカウント作成
72740 submission
音楽

補助スピーカを用いた「音忠実再生技術」 94

タレコミ by harutin_99
harutin_99 曰く、
-------------------------------------------------------
通常のスピーカーでは、筐体などから原音以外の音が発生してしまうという。
その音は全体の4割を占めるとされ、特に小型なスピーカーではさらにそれ以上となる。

そこで東芝は、原音以外の音を打ち消すために、補助スピーカーから逆位相の音を
発生させ、現音を忠実に再現する技術をした技術を発表した。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_03/pr_j1601.htm
---------------------------------------
これこそ本当の意味でのピュアオーディオなんじゃないかと思います。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月18日 2時10分 (#1532773)
    録音物の音って、まず録音時に使うマイクの特性によって音が変わるし
    録音後も、ミックス時、マスタリング時などなどに
    エンジニアがEQやらコンプやらで、音をいじりまくって
    るんですよね。だからCDに録音された音をそのまま再生
    って実はあんまり意味がないのではないかと思います。
    そもそもエンジニアたちがそういう環境でミックスしてない
    わけですよね。

    エンジニアの意図やアーティストの意図を考えるなら
    CDやレコードに録音された音をそのまま出すことより
    その音源がミックスされたスタジオにお邪魔して
    ミックスに使った機材で(その機材から発生する
    ノイズやらなんやらも含めて)その音源を聞くほうが、
    音の「再現」と言えるのではないかと思います。
    そこでの音を聞きながらいろいろ調整したり、最終的に
    演奏者もOK出してるだろうし。

    いや、マニアな方が求めているのはそういう方向じゃないんだろうけど。
    • Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)

      by nionio (37211) on 2009年03月18日 4時26分 (#1532802)

      同感です。制作側も同時に置き換えないと意味がないですからね。

      構図としてはバイノーラル録音関係と同じと思います。バイノーラル録音のように制作時点から専用の機器群で統一するところまで伽藍スタイルを徹底できれば意義が出てくるかもしれません。

      加えて、スタジオにお邪魔して…というのも実は怪しかったりします。たまに依頼もらってマスタリングやりますが(まぁ真似事レベルですw)、そこでは手持ちのスピーカーとかヘッドホン、イヤホンを総動員して、どれでもだいたい問題ないように中庸を狙っていきます。なもので、スタジオに行ったとしても「これが原音」っていうのは厳密には存在しないかと思われます。
      # もちろんやり方は千差万別なので何とも言えませんが…。単一の機器で確認したのならそれが確認済み原音ってことになるのかなぁ。

      親コメント
      • 笑った話 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by waraji (36531) on 2009年03月18日 15時34分 (#1533084)
        数年前に某ピュアオーディオ雑誌を読んでいたら、
        「音を美しくする空気清浄機」という広告が載っていて
        「空気がいい=音がいい」理論を力説していました。
        その頃僕はボーヤであらゆるスタジオを駆け回っていたので、
        まず禁煙のスタジオがねーよ、とツッコんだのでした。(最近は増えてる)

        ピュアオーディオマニアの求めるところって、本当に謎。
        親コメント
    • by unnamed7 (33206) on 2009年03月18日 12時52分 (#1532975) 日記

      ていうか、元の音が空気を通ってるとは限んないでしょ、
      僕の仕事範囲に限って言えば、半分以上の素材は電気にさえならないまま
      CDに乗っかります(これでもかなり割合的に多いほうでしょう。)。
      90%以上の信号は、ユーザーのスピーカーで初めて空気の振動に変わります。
      その90%にはそもそも原音なんてのは存在しないので。

      親コメント
  • KISS (スコア:4, すばらしい洞察)

    by ttm (8278) on 2009年03月18日 7時52分 (#1532841)

    筐体から余計な音が出てくるのなら、
    スピーカーをムキ出しで使えばいいじゃないか!

  • ガラス管スピーカー [srad.jp]は透き通った音が鳴る」とか、そういうのが真のオーディオマニアじゃないんですか?

    --
    署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
  • その逆位相の音も目的以外の音が出てしまうため、そのまた逆位相の音を出して・・・。

    それはともかく、狭いリスニングポジションから外れたらひどい音にならないんだろうか?

    --
    〜◍
  • 小型のスピーカーにも付けてみるのでしょうか。
    ケータイなどに内蔵されているスピーカーやポータブルスピーカーの耳障りな高音部分が補正され消えてくれるならうれしいです。
    ですが原音にまで近づける必要があるのでしょうか?
    製品化しても一般向けに発売するならmp3など圧縮された音楽を聴く人が大半でしょうし。 やっぱり数百万で販売され、ほとんどの人は存在すら知らないものになるんですかね、、、。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 8時44分 (#1532858)

    骨格の拾う音は?音量は?聞く場所の反響は?
    自分もSonyのノイズキャンセリングイヤフォン(NC22)を愛用してますが、技術としてはこれと同じものだとして・・・
    確かに快適で陶酔感・没入感は楽しめますが、ノイズが完全に消えるわけじゃないです。

    純粋な音、なんていうのはある意味プラトンの言うイデア論の完全な円みたいなもので、
    現実には存在しないが理性によって想像できるもの、の類なのではと。

    安いスピーカーも街の雑踏に流れる歌声も味があって良いものじゃないかなと。
    そこからピュアな音というイデアを聴けるかどうかは技術ではなく、その人の想像力次第では。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 21時03分 (#1533318)

    プレスリリースを読んだ印象としては,ピュアオーディオ向けというより,
    ローコストなスピーカーの音を改善するのが目的のような気がしたんだけど…

    東芝だし,ピュアオーディオより,テレビのスピーカーとかじゃないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 1時18分 (#1532732)
    真にピュアというなら、人間にAux端子をつけるべきだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 1時29分 (#1532743)
    どうなってるんでしょう?
    微々たるものなんでしょうか
    • 測定系の誤差が不明なので何とも言えないのですが、
      常識的に判断すると、マイクのインパルス応答性能は、スピーカのそれより一桁以上いいのでしょう。
      さらに性能のいい無反響室が必要になるので、想像以上に金がかかっていると思います。
      測定費用に反比例してノイズが逓減するということでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それ以前に「演奏の善し悪しとか歌唱力なんてものはどうでもよい」と思っている気がする。

      如何に演奏ミスや音のハズレを忠実に再現するか、、とか。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月18日 1時29分 (#1532744)
    砂や鉛インゴットで余計な震動を押さえつけた
    他方、江川三郎はニアフィールドリスニングを提唱した

    #ヘッドホンですらまともな音のするノイズキャンセリングが出来てないのに
    #リスニングポジションの広いスピーカーでうまくいくとは思えない
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...