MZ80.+userの日記: 絵が描けなくてもマンガを作れるソフト
日記 by
MZ80.+user
TwitterのTLで見つけて「面白そうだ」と思っていたのですが、スラドでは10月に 話題済みということみたいですね。
(自分用win機がなく使用できないので、サイト等からの情報だけのかってな想像ですが)わたしとしては、手書きマンガは「コンパイラ」、このソフトは「インタープリタ」のイメージ。「トライ アンド エラー」はしやすそうだし、とりあえず完成品らしいものはすぐにできそうだし。
「お絵描き」ではなく「マンガ描き」の入門用としていいのでは?と思っています。キャラクターやそのポーズのセットもあるので、ちょっとした挿絵メーカー的な使い方もできそうですしね。
あとは実際の使い勝手ですが、これはそのうちネットに感想が流れてくるでしょうし、(市場規模がそれなりにあって、ソフトがそこそこ売れれば)改善もされていくでしょう。きっと。
追記:わたしの「コンパイラ」「インタープリタ」のイメージはマイコン時代(今からウン十年前)のもの。コンパイラはアセンブラや当時のC。インタープリタは当時のマイコンのBASIC。今のみなさんの感覚と違うかもしれません。念のため。
(自分用win機がなく使用できないので、サイト等からの情報だけのかってな想像ですが)わたしとしては、手書きマンガは「コンパイラ」、このソフトは「インタープリタ」のイメージ。「トライ アンド エラー」はしやすそうだし、とりあえず完成品らしいものはすぐにできそうだし。
「お絵描き」ではなく「マンガ描き」の入門用としていいのでは?と思っています。キャラクターやそのポーズのセットもあるので、ちょっとした挿絵メーカー的な使い方もできそうですしね。
あとは実際の使い勝手ですが、これはそのうちネットに感想が流れてくるでしょうし、(市場規模がそれなりにあって、ソフトがそこそこ売れれば)改善もされていくでしょう。きっと。
追記:わたしの「コンパイラ」「インタープリタ」のイメージはマイコン時代(今からウン十年前)のもの。コンパイラはアセンブラや当時のC。インタープリタは当時のマイコンのBASIC。今のみなさんの感覚と違うかもしれません。念のため。