パスワードを忘れた? アカウント作成
450054 journal

Yak!の日記: YAPC::Asia 2008 TOKYO 1日目

日記 by Yak!

YAPC::Asia 2008 TOKYO 1日目に参加してきたので軽くレポート。 なお、YAPC どころかこの手のイベント自体が初めての参加であり、 YAPC って「やぷしー」って読むのか、とかそういうレベルである。

  • レジストレーション
    QRコードの入った紙を印刷してこいとは言われたが、QRコード付きの携帯で読み込んでから並べ、ってことだとは。持ってねーよ。私の携帯には J-PHONE と書いてあったりするんだな、これが。持ってないと言った時に「じゃ、こっちのデスクで」とでも言ってくれれば良かったのだが、そこまでは言ってくれず、QRコード付きの携帯を持っていない人はこちら、という紙が貼ってあるのを見てそっちに。まぁボランティアスタッフなのでしょうがないところ。後、名札が大きくてホルダーに入らない。おそらくほとんどの人が折って入れたと思われる。
  • Tatsuhiko Miyagawa: Welcome to YAPC::Asia 2008
    500人以上払い込んでるらしく、過去最大規模らしい。でも Perl Monger 少なすぎ、とのこと。
  • Jose Castro (cog): TPF Introduction
    The Perl Foundation について。
  • Larry Wall: A Standard That Is Meant To Be Broken, 本当に!
    初めての生 Larry 氏、つーかどの人もそうだ。Perl6 では文法自体ユーザが規定できるようになる(ので標準なんて破られるためにある(冗談だけど))、というお話。ますます変態言語。日本好きの Larry 氏らしく激しく漢字交じりのスライドだった。内容的には Parrot Compiler Tools のセッションを聞くとさらに理解が深まったのではないかと思われる。聞いてないけど。
  • Tokuhiro Matuno (tokuhirom): About Perl5.10
    Perl 5.10 の新機能について。say(\n つき print), dor(defined or) operator, state variable (C/C++ の関数内 static みたいなものか)、switch、スマートマッチ、正規表現の named capture など。結構便利そう。
  • Jose Castro (cog): Perl Black Magic(以下略)
    Obfuscation(難読化)等。ぶっちゃけ最初の Obfuscation が一番面白かったり。やっぱり Perl は変態言語だな。
  • Jay Shirley: No REST for the Wicked: Catalyst, REST and YUI
    Catalyst で REST するためのモジュールについて。Catalyst についても Web アプリについても詳しくないので語ることが…。
  • Kenichi Ishigaki (charsbar): Web is not the only one that requires frameworks
    コマンドラインツール用フレームワークの App::CLI、App::Cmd、MooseX::App::Cmd の紹介。日常書くものについてはちと大げさかも。
  • Jesse Vincent: Step 3: Prophet: A peer to peer replicated property database
    会場に比して人が多かった。分散型システム(分散SCMとか)の基盤になりそうな DB について。時間的にしょうがないとは思うが、もうちょい詳細なレベルの話が欲しかったかも。
  • Yusuke Kawasaki: DOM Manipulation by Gainer/Wiimote over HTTP
    その DOM かよ!物理的なデバイスを繋いでってのだと phidgets ってのもあるが(というか持ってるが)、こっちはどちらかというと入力中心かも(アナログ出力もないし)。もっともモーター系コントロールキットもあるのでそれ使えば OK か。開発言語も色々サポートしてるけど残念ながら Perl はなし。
  • Kazuhiro Osawa (Yappo): Let's enjoy Perl on the %^H
    lexical scope の pragma が書けるようになったぜ、というお話。これでこんなことが!みたいな(ネタ系ではない)実例が出てこなかったのが残念。
  • Lightning Talks
    スピーカーをメモってないし一部のネタだけ。全体としてかなり面白かった。
    • String::TT: HereDoc で TT とインデントをソースフィルタではなくできるようにする。
    • Dynamo の Perl 実装と Erlang 実装: Erlang ネタは明日もあるし聞く予定。
    • PerlMachine: デバイスドライバも含めてできる限りすべてを Perl で実装するという恐ろしいネタ。割り込みベクタから perl コード実行関数を呼び出させて Perl にとばすとか、FD ドライバ(by Perl)中の open, print の中身も Perl 実装とかすごすぎる。
    • Text::MicroMason: Template Language より埋め込みで行こう。
    • prototype::signature: Perl6 っぽいプロトタイプをソースフィルタでなく実現、なんだが B モジュール等の乱舞ですごいことになっていそう。
    • HTML Binary Hacks: 1.0 は IMG タグの src 指定でブラウザ毎に別の画像が表示、2.0 は GIF 画像ファイルなのに、HTML/CSS/Perl としても認識されるというこれまたキワモノなネタ。
    • 雑多な書簡
      • 小飼氏、どんな格好で…。
      • Mac 使い大すぎ。
      • 跳び込めない人間が何を言ってるんだ、というのは正当な批判だが、やっぱり内輪臭はする。
      • IRC 同時表示はニコニコっぽい感じがして面白いが、ネタ少し自重w IRC ログと映像があるなら後でニコニコ風に加工すると結構面白いかもしれない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...