パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、dsegさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

759960 submission
インターネットエクスプローラ

IE7 β2が一般公開

タレコミ by dseg
dseg 曰く、
米国時間の1/31に、Internet Explorer 7 Beta 2が一般公開された(ITmediaの記事)。対応環境はWindows XP SP2のみ。 IE7の主な新機能は、RSSフィードの購読やタブブラウジング、強化されたセキュリティなど。MSによるIE7の紹介ペー ジに、ポイントを絞った機能紹介がある(英語)。 開発者にとっては、より標準に近いCSSの扱いや、AJAX関連では他の多くのブラウザと同様にネイティブな XMLHttpRequestオブジェクトを持つようになった事などが興味を引きそう。 バグ報告などのフィードバックは、Internet Explorer ニューズグループで。フィードバックする他の方法について、IE公式blogのエントリに説明がある。
761259 submission
ソフトウェア

Autodesk社、3Dソフト大手のAlias社を買収

タレコミ by dseg
dseg 曰く、
本家/.の記事より。CAD/CGソフ ト会社大手のAutodeskが、ハイエンド3Dグラフィックソフト 大手のAliasの現金による買収を発表した(プレスリリース)。買収金額は1億8200万ドル。AliasはMayaMotionBuilder、AutodeskはAutoCAD3ds Maxで知ら れる。気になるのは買収されるAliasの製品群の今後だが、Autodeskが発表した FAQ(=PDF)によると、「買収完了後、全てのAlias製品の販売は継続される(Q18)」、 「Alias社の顧客へのサポートは継続される(Q29)」との事で安心して良さそうだ。とはいってもMayaのOSX 版やLinux版の開発は、買収後も継続されるのだろうか…?気になるところではある。

関連記事: AliasのMaya、PLEとして無償提供開始
761300 submission
ハードウェア

巨大RAMディスクを実現するPCIカードが登場

タレコミ by dseg
dseg 曰く、
インプレス AKIBA PC Hotline!の記事より。 6月のCOMPUTEX 2005で発表され注目を集めた、GIGABYTE製RAMディスクカード、「i-RAM」の出荷が始まった。実売価格は2万円前後。 (メーカーによる解説1/解説2/スペック=PDF)
「i-RAM」は4本のDDR SDRAM DIMMソケットを備えたPCIカードで、最大搭載容量は4GB。シリアルATAコネクタにケーブルで接続することで、シリアルATA HDDとして認識される。従ってOSのインストール及びブートも可能だ。DRAMの性質上、電源の供給が止まるとメモリ内のデータは消えてしまうが、「i-RAM」はPCIバスのスタンバイ電源から供給し続けるため、PCからコンセントを抜かない限りデータは消えない。またユニークなのは、専用バッテリを搭載し、フル充電で最大16時間メモリ内のデータを保持できるという点。PCからコンセントが抜けてしまったり停電したりした時にも、充電池が持つ間はデータを保持できる。更に「i-RAM」を2枚挿してRAID構成にすることも可能という。
尚、「i-RAM」の動作が確認されているチップセットは前出のPDFに記述がある。また、ベンチマークの計測結果や使用感は、インプレス PC Watchに掲載された*試用版の*レビューが参考になる。
小さなファイルの読み書きが頻繁に発生する、大きめのプロジェクトのコンパイル&ビルドプロセスなんかで、高速化に力を発揮しそう? この製品を知ってからタレコミ人の頭にまず浮かんだのはramdisk.sysでしたが(遠い目)。
362320 journal

dsegの日記: 赤帽テスト

日記 by dseg

他の方の日記で見かけたのでチャレンジ!
Red Hat Linux 基本コース(RH033)

基本的なファイルシステムとファイルのコマンド/とても良く理解している/4
Linux ファイルシステム構成/良く理解している/3
パーミッションと属性/良く理解している/3
フロッピーディスクの操作/あまり詳しくない/1
vi と vim エディタ/良く理解している/3
正規表現/とても良く理解している/4
標準入出力システム/良く理解している/3
プロセスの制御/良く理解している/3
クライアント側の暗号化コミュニケーション/良く理解している/3
bash コマンドラインのショートカット/とても良く理解している/4
シェルスクリプトの作成/とても良く理解している/4
タスクの自動化/とても良く理解している/4

結果は39点也。

448080 journal
Google

dsegの日記: NetscapeのDevEdgeがまた仮復活

日記 by dseg

JavaScriptやCSSなど、Web関連技術の貴重なリファレンスだったNetscape社の『DevEdge』が閉鎖されて久しいけど、
たまたま、仮復活しているのを発見。
今まで、何度も復活・閉鎖を繰り返しているので、また消えるかもしれない。

$ wget -m -k http://devedge-temp.mozillazine.org/
しとくべきかな。

450443 journal

dsegの日記: PHP5.1.0b3がPostgreSQL 7.3系(以下)の環境でビルドできない?!

日記 by dseg

PHP5.1系はβテストが続いているが、言語のエンジンの改良の成果で、スクリプトの実行がかなり速くなるらしい。
適当にしか情報を見てないので詳細の確認すらしていないが、2倍弱実行が速くなったという計測結果を投稿している人がいた。
個人的にもそろそろPHP5に完全移行できるように準備をしておきたいので、
実験サーバにインストールしようと思ったら、あ、…ビルドできない?
もうβ3だしそんなことないよな、自分のサーバがマイナーディストリビューションだから環境が特殊なのかな、などと思いつつソースをみると、PostgreSQLが7.4以下だとビルドが失敗しそうだったので、
念のためバグ報告とパッチを送った。

762112 submission
グラフィック

Macromedia、Flash Player 8βの提供を開始

タレコミ by dseg
dseg 曰く、
米Macromediaは、現地時間12日から、Flash Player 8のβ版の提供を開始した。 対応プラットフォームはWindows 98以降とMacOS X 10.1以降。その概要については7月11日に都内で開かれた記者説明会において、詳しく説明された(ITProの記事)。
Flash Player 8は、2004年10月に都内で開催された「Flash Conference 2004」で初披露されたが、 その後に決定されたAdobeとの合併決定の余波もあったのだろうか、登場が遅れた感はある。 Macromediaは、本バージョンで大幅な機能強化を施す事を既に発表しており、 「今回のFlashのアップデートはかつてないほど大規模なものになる。われわれはプレイヤーの性能を劇的に改善したほか、これまでは無理だった視覚的な表現を可能にする機能も追加した」(同社チーフソフトウェアアーキテクトのKevin Lynch氏)。

主な新機能は以下の通り:
  • 米マイクロソフト社がWindows XPで搭載した“ClearType”以上に読みやすいという、フォントレンダリング技術“Saffron(サフラン)”の搭載
  • レンダリングパフォーマンスの改善
  • Flash Player側でのグラフィックエフェクトの実現
  • アルファVideo機能(透過情報付き動画)
描画性能の向上は顕著で、色の付いた数十の丸が爆発するように次々に画面を埋めていく“パーティクル”のデモでは従来の8〜10倍にフレームレートが向上したという。
また、動画コーデックには、On2 Technologies社の「VP6」又は「VP7」が採用されたようだ(On2社による新コーデックによる動画品質の比較)。
Longhornでは、Microsoftによる「Avalon」や「Metro」といった対抗技術が登場する予定となっているが、Flash Playerの仕上がりが気になるところだ。
注目は、次期Flash本体(オーサリング環境)がいつ登場するかだが、Flash Player 7のβ配布開始からFlash MX 2004の日本語版開始までが4ヶ月ほどだった事を考えると、それほど遠くないのではないだろうか。
383745 journal

dsegの日記: 次期スラッシュコードへの日記全読み支援(?)パッチ 6

日記 by dseg

日記の最新Top30のRSSで、各々の日記の本文がdescription要素に現行入っていないので、含めるパッチを作成し、MLに送ってみた。

パッチ自体はすぐ書けたけど、検証環境をつくるのに一苦労。
2年前にSlashcodeをインストールした以来で、もうすっかり忘れておりました。

Fedora Core 4をインストール、Apache2とその依存関係にあるパッケージをアンインストール、apache-1.3.33 & mod_perl 1.29インストール、開発中の最新版slashcode(jp)インストール、Bundle::Slashをインストール、インストールできなかったPerlモジュールをねじこみ、mysql上にアカウントを作ったりと、関連する諸設定を一つ、二つ…。
なんとか稼働にこぎつけるまでに4時間以上掛かった。ひえー。

378657 journal

dsegの日記: タレコミに誤字脱字

日記 by dseg

久々にタレコんでみたが、どうもこの記事に誤字脱字があったらしくコメントがついていた。私が見た時にはすでに直ってたけど。
しかし、ね。
やっぱり、タレコミした奴が間違った、って思うよね。
普通は、ね。
タレコミした奴アホだなって。

でもね。私は結構推敲して出してるんですよね。
そりゃ、それでも間違ってタレコんだ後に修正依頼を出したりはしますけど。
それで、必ずタレコんだ文は、ローカルに保存しておく習慣になったんですよ。あとで見比べるために。
んで、それをみたら、タレコんだ文章は全然間違ってない!

でも、ストーリーに出て行って書いても、関係ない読者の皆さんにはうざいだけだろうから、じっと我慢。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...