パスワードを忘れた? アカウント作成
9884675 journal
日記

akiraaniの日記: 作られるルールには必ず意図がある、という観点で高校野球のカット打法のルールについて考察 19

日記 by akiraani

 TRPGやらボードゲームをデザインするようになると、ゲームのルールを見てそのルールが作られた意図が読めてくるようになる。

 たとえば、カタンの開拓における盗賊のルールの意図は「トップが独走してしまうことを防ぐ」ことにある。

 カタンの開拓は開拓地や街をより先に建てられたものがより多くの資源を得、そしてさらに開拓が進むというルールになっている。ところが、このルールだと、トップが一度下位を引き離すと、その差は加速度的に大きくなり、中盤以降のゲームの楽しさが失われてしまう。
 そこで、トップを抑制する手段として盗賊というルールが存在する。トップを独走しているとみんなから寄ってたかって盗賊を使った邪魔が行われて、独走態勢のまま引き離すということがやりにくくなっている。

 このルールには意図がある、という話はなにもアナログゲームに限った話ではなく、スポーツでも同じように通用する。例えば、サッカーのオフサイドはゴール前にストライカーが張り付いてパスを待つというプレイスタイルがゲームバランス、戦術性を損なうため反則とされていることがわかる。
 野球のスリーバントルールも同様で、バントでファールを粘り続け投手を疲弊させるという戦法がゲームバランス上極端に強いからそのようなルールになっている。

 さて、ここで興味深いのが高校野球のバントの定義に関するルールである。

17.バントの定義
バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある

 一般的には、バントというのはバットを止めた状態でボールを待ち、ミートする行為である。打球がゴロになろうがフライになろうがバントである。ファミスタのくろまてがやってるあれも、花形満が大リーグボール3号を破るためにやったあれも、野球のルール上ではバントになるはずだ。
 そして、カット打法はバントと判定されないために空振りすればスイングと判定されるだけのスイングをして、そのうえでファールで粘るという方法だ。
 さて、これらの野球のルールを杓子定規に適用していくと、このルールの文言はおかしな点があることがわかる。スイングせずにミートすることをバントと定義するところまではよいだろう。これは通常の野球のルールと変わらない。問題はそのあとの強調部分である。スイングしないカット打法というのは、ハーフスイング前にバットを止めた状態のことを指すことになるはずだ。こんなのはわざわざカット打法だけを特別視しなくてもバントである。
 早い話が、野球のルールに照らし合わせれば、文章解釈上この規定はまったくの無意味なのだ。

 興味深いのは、なぜこんな無意味なルールが存在するのか、ということである。
 一つ目のポイントは、「審判員がバントと判断する場合もある」という文言だ。これは、このルールの適用が審判の解釈に任されていることを示している。どうしてそのようなルールになっているのかというと、常に適用されると困ったことになるからだろう。仮に、カット打法によるファールをバントとみなすというルールにしてしまえば、守備側から「今のファールはカット打法に見えた、したがって3バント失敗で三振だろう」というクレームがつくことは想像に難くない。
 「スイングしたか否か」という判断基準になっているのも、このルールは普段から適用すると困った事態を引き起こしてしまうので、どう考えても起こりえないように配慮して、わざとあり得ないシチュエーションを想起するように記述してあると考えるとだいたい合点がいく。

 言い方を変えよう。このルールは「運営が都合がいい時にだけ適用できるように設計されている」のだ。
 花巻東への注意が試合後にこっそり行われたのも、ルールの存在自体が不公平なので、試合中に突然適用すると抗議で試合が長引いてしまうのと、野球だと思ってみている観客や解説の不審を買うからだろう。結果として、試合中の混乱を避けることに成功し、花巻東は準決勝ではいいところなく敗退した。
 ルールの文言から想定されるルールの意図を読み解いてあてはめてみると、想定通りにルールは運用され、期待通りに機能したことがわかる。

 まあ、スポーツマンシップからすればサイテーの糞ルールであるが。高校野球と言えども所詮は興業試合ということなのだろう。評判の悪いチームはしつこく勝ち残ったりせず速やかに敗退してもらった方が、高校野球は爽やかだというイメージを維持することができ、結果としてテレビ放映料やら観客動員数に良い影響を与える。本当に正々堂々スポーツマンシップにのっとっているかとは別問題ということなのだろう。
 みんなの感動を素敵に演出してくれてありがとう、高野連。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 同校が(というか同選手が、だっけ)問題となったサインのぞきの件は、対策のためにサインが複雑になって試合時間が延びるとかリソースがある強豪校に有利になるとか、いろいろ屁理屈付けて正当化する意見が優勢だったみたいですが。
    その流れで言えば、カット続ければ試合時間は延びるし、球数増えるので控え投手が充実してる強豪校が有利になるから、同じようにダメってことでいいんじゃないですか。

    • とてもユニークな意見だね。

      カット打法禁止もサイン盗み禁止も強豪校が有利になるルールだと思うよ。
      カット打法にしろ、サイン盗みにしろ、身体能力の劣るチームが頭や技術で勝負するための技術。これを禁止すれば、身体能力に優れた有望な選手を沢山集めた強豪校が有利になるのは当たり前だよね。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • カット打法禁止もサイン盗み禁止も強豪校が有利になるルールだと思うよ。

        そうですか? どちらもオフサイドと同じで、バランスを維持して面白くするためのルールのような……。OKにした場合の試合を想像すると、つまらなさそうですし、また、ますます強豪校が有利になるような。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
        • 日記本文でルールの記述が「公平に運用されることを目的にしていない」という話をしてるんですが読んでます?
          運営が強権発動するまでは効果を及ぼさないようにルールが設計されていて、むしろ普段のゲームバランスには影響を与えないようになってますよね。
          バランスとるつもりがあれば、どんな時でも公平に適用できるように記述されてないと。

          バランスをとった結果強豪校が有利になるという結果が否定できる理由もさっぱりわかりませんが……。

          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
          • 読んでますよ。ただ、曖昧にして、運用を現場任せにしたのは、「公平に運用させないため」ではなくて、カット打法でも、スリーバントルールのない世界での粘りと似た状況になることを避ける目的じゃないかと思うので、そのように書きました。強豪校を有利にするためのルールではなくて、です。

            運用のルールと公平さについては、公平というのが全試合での公平という意味であれば、多少のストライクゾーンの違い程度に不公平が存在してても、一つの試合のなかでチームごとの不公平は許されないといった運用になってるんじゃないかと。同じ試合で強豪校も弱小校も、同じカット打法をしたら、同じ注意を受けたのではないかと思います。あくまで一人の審判は公平にジャッジするという原則がありきで、悪意があって不公平にルールを運用する審判については論外ですが。

            --
            LIVE-GON(リベゴン)
            親コメント
            • 一つの試合のなかでチームごとの不公平は許されないといった程度の運用では公平な運用とは言いません。
              レギュレーションを適用するかどうかが変わるだけでも、チームの性質によって有利不利は動くものです。

              単にファールで粘るのがだめなら、ファール6本目は三振、くらいのシンプルなルールにしておけばいいだけの話ですよね。
              まあ、それにしたっていわゆる強豪校に有利に働くルールなのは間違いないと思いますが。

              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
              • たぶん、その程度とおっしゃる程度の不公平を容認するかしないかの境界が私と akiraani さんとの違いなのかなと思いました。その程度の運用とその程度の公平でいいじゃないか、という。

                単にファールで粘るのがだめなら、ファール6本目は三振、くらいのシンプルなルールにしておけばいいだけの話ですよね。 まあ、それにしたっていわゆる強豪校に有利に働くルールなのは間違いないと思いますが。

                その程度では公平にならないと思うので駄目ですね。とはいえ、あってもいいルールだと思います。あと、試合としてもつまらないというか、プレイする方にしても観る方にしても、野球の楽しさはそこじゃないような気がします(それをよしとする人もいるでしょうし、そういうルールで野球をやる人達のことを否定はしません。また楽しさはそこじゃないという自分の意見が少数派かもしれません)。

                話は逸れますが、強豪校有利なのはある程度しょうがないとして、どこまでを容認するんでしょうか? 強豪校有利というものに抵抗があるのは分かりましたが、スポーツにおいて身体的強さによる有利不利を一切認めないというほど極端ではないでしょうから、どこまでの有利不利をしょうがないと思っているのか気になりました。

                --
                LIVE-GON(リベゴン)
                親コメント
              • ルールが公正に適用できることと、その結果で変化したゲームバランスがすべてのチームに対して公平になることをごっちゃにしていませんか?

                理由を説明したうえで強豪校に有利になるルールだとコメントはしてますが、それが悪いなんて一言も言ってませんよね。
                ただ、それに対して根拠も示さずに強豪校に不利なルールだという主張のコメントがあったので反射的に否定しただけです。

                #個人的には、選手を大事にするためにもソフトボールのように7回までというルールで試合するのが良いのではないかと思ってます。
                #オリンピックの女子ソフトボールはこのルールでプレイしてもものすごく盛り上がったわけで、高校野球がそれでだめな理由もないでしょう。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • ごっちゃにというか、ルールの目的がゲームバランスにあるのであって、そのために公正に適用という部分について皺寄せがあるという話をしているつもりですね。ごっちゃといえばごっちゃです。

                理由を説明したうえで強豪校に有利になるルールだとコメントはしてますが、それが悪いなんて一言も言ってませんよね。 ただ、それに対して根拠も示さずに強豪校に不利なルールだという主張のコメントがあったので反射的に否定しただけです。

                強豪校に不利なルールという主張のコメントがありましたか? 申し訳ないですが思い当たりません。あと、私も別に悪いという話をしていませんし、聞いた覚えないです。有利不利の話だけだと思います。いいとか悪いという話は横に置いておいてよいと思います。

                --
                LIVE-GON(リベゴン)
                親コメント
              • あーなるほど、確かに

                OKにした場合の試合を想像すると、つまらなさそうですし、また、ますます強豪校が有利になるような。

                不利になるとは書いてませんでしたね。これは失礼しました。
                ……ありにしたら有利になるってことは、禁止したら不利になるという日本語の論理を勝手に適用してしまって申し訳ありませんでした。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • オマケで一言です。例の注意についての雑談になってしまいますが。

                ルールの一般論とは別に、今回の花巻東についての適用は、かなり疑惑の適用だなあと思います。そのままやらせてやりたかった。

                カット打法やバント全般については、適用ルールが公正に適用できないという方向でOKと思います。スイングしてファールするというのは簡単な技術じゃないのはみんなが認めることだと思うし、だからこそ、スイングしてもファールは○回まで、のような厳格なルールになってないんだと思うからです。高度なカット打法については評価し、臨機応変に悪質なスイングに対応できるルールの方がいいだろうと。

                そんなわけで、ルールを作った高野連に文句はそれほどないが、今回のルール運用をした高野連には文句が大いにあります。

                --
                LIVE-GON(リベゴン)
                親コメント
          • by Anonymous Coward

            2塁ランナーが盗むとだめだけど、(右投手から)3塁コーチャーが盗んでもOKってあたりがおかしすぎる。

  • byコージィ城倉

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • って事を連盟とか、監督とか、考えてないってことでしょうね。

    高校生らしさってなんだろうと、毎年TVで観ながら思ったりします。

    ルールが年々見直されたりして、運営を円滑にすすめるようにしたり、
    曖昧な判定を抑制していく方向性は指示しますが、
    学校や運営のメンツや周囲への気遣いで議論されるのはどうかなぁとか。

    エントリ読んでて、昔の松井の敬遠問題が懐かしく思えたり。

    • by Anonymous Coward

      > 誰の為の試合? (スコア:1)
      > って事を連盟とか、監督とか、考えてないってことでしょうね。

      いやいや、監督の考えはそれぞれかも知れんが、
      高野連は「自分たちの事しか考えてない」と批判されてるよ。
      少なくとも、徹頭徹尾「選手のため、ではない」よ。間違いなく。

      当事者でありながら知らん顔の朝日新聞もついでに批判してやってくれ

    • by Anonymous Coward

      昔の松井の敬遠問題と今回の千葉カット打法&サインスパイ問題は、ルールに無いことを後付で問題視すること(A級戦犯の様に法を遡及させること)と既存のルールブックにある罰が執行されない(外患罪で罪に服することはない)、という違いがあることは認識しておいた方が良いだろう。

      そろそろ気象条件的に、盛夏の日中に甲子園で野球をするのは無理がある時代になった。
      シルバーウィークは不安定・未確立であり、それが解決しても開催時期を移行するのは教育的配慮から無理がある。
      甲子園の周囲は民家があるので深夜に興業は出来ないので、結局深夜にも興業の出来る球場か、或いは空調の整った何処か別の球場に変更しないと駄目だろう。
      そうすれば、投手の限界も緩くなるし、無理に興業時間を制限する必要はなくなるから、皆が望むだけカット打法が鑑賞できるし、サインを盗み守備妨害をする輩に対する報復死球が楽しめるじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        以前より、甲子園をドーム球場に改装すればと思っている。
        夏の汗とか炎天下の応援合戦とかが、興行的な面から求められているようなのでダメっぽいですが。

        #夏の我慢大会と改名すれば、どんなに気温が上がってもルール上問題ない

  • by Anonymous Coward on 2013年08月27日 18時31分 (#2448907)

    ってことでよいのでしょう。
    勝ち負け以上に「高校野球らしさ」がなきゃ駄目なんです。
    野球とベースボールが同じでないように、高校野球には高校野球というモノがあると思った方が心が平穏になります。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...