パスワードを忘れた? アカウント作成
12012693 journal
日記

akiraaniの日記: 新しい将棋のアイデア思いついた 5

日記 by akiraani

L.Entisの日記: 将棋とチェス を見て思いついたのだけど、将棋の駒を立方体にして、成りを表裏の二種類ではなく立方体にして6種類にすると戦略性が増すのではないだろうか。
成りももう少し簡単にできるようにしたほうがいいかな。

駒の種類や数をやたらめったら増やしても戦略性が増えるわけではないが、配置や種類によってさまざまなコンボが成立するように駒の能力を設定してやると駒の数は増やさずに戦略が増すのではないかと。

たとえば、ある駒は間にいる味方の駒を飛び越えることができたり、押し出すことができたり、味方の駒と場所を入れ替えたり牽引できたりできる、というのも面白いかもしれない。はさみ将棋のごとく味方の駒と挟み込めば複数の駒を一気にとれるとか……。

で、コンボ要素をつけるなら、お互い3手ずつ動かすことができるようにするというのはどうだろうな。
手順としては以下のような感じ
初手:先手が動かしたい駒3つに1~3マーカーを置く、次に後手が動かしたい駒3つに1~3のマーカーを置く
二手目以降:先手はマーカーを置いた順に駒を動かし、すべて動き終わったらまた1~3のマーカーを駒に置く、後手も同様にマーカーを置いた順に駒を動かして動かし終わったらマーカーだけ先に置く

要するに、次に相手の駒のうち、どの駒が動くかが見えている状態で駒を動かし、動かしたら相手の駒が動く前にどの駒を動かすかだけ決定して相手に見えるようにする、と。
将棋やチェスはたいていの場合先手が有利になるけど、おそらくこのシステムなら後の先ができて後手有利になるんじゃないかと。

勝利条件を複数持たせるのも面白いかもしれない。
勝利条件を盤面の3か所に置かれたフラッグの奪取にする。フラッグをとるとその駒はドロップして手ごまのストックに戻る。
フラッグを合計5本奪取するか、同じ場所のフラッグを3本奪取したら勝利、とする。1回の出番で駒を三つ動かすことができるので、うまくやれば同じ個所のフラッグを複数とることもできるわけで、一発逆転がありうるゲームになる。

あと、駒をとるというルールだけど、これをドロップというルールにするのがいいのではないだろうか。具体的には、相手にとられたり、フラッグをとっると、その駒はドロップされ自陣のストックに戻る。ストックに戻った駒は、手番でマーカーをフラッグの上に置くことで、そのフラッグに隣接する空きマスに配置することができる。
将棋のようにとった駒を再配置すると、終盤になると形勢逆転が極端に難しくなるが、このルールであれば一時的に使えなくなることはあっても自分の駒の数は一定なので、戦力差が広がって負け確定という状況は作られにくくなる。特にドロップ後の再配置は防御位置になるので、攻め続けるということが難しい。ただし、防衛対象が3か所あるので防御でがちがちに固めるというのも難しいはず。

#けど、これバランス調整が泣くほどめんどくさそうだな。
#なんだかんだで将棋やチェスって長い歴史の中で改良が続けられて今の形がある洗練されたゲームなわけで、ガイスターみたいな良アレンジってのはやっぱ簡単にはいかなさそうだな

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人間は中将棋に移行すれば良いと思います。

    • by Anonymous Coward

      「ぼくのかんがえたさいきょうのあたらしいしょうぎ」みたいなのは江戸時代からあったんだなあと感慨にひたれる

      • by akiraani (24305) on 2015年04月15日 20時49分 (#2797884) 日記

        順番は逆です。
        聞きかじりなので曖昧ですが、中将棋よりもややこしくて大規模な大将棋 [wikipedia.org]があまりにプレイアビリティが悪いので無駄をそぎ落とした中将棋が生まれ、中将棋でもまだややこしいからいろいろ洗練されていった結果が今の将棋、という流れだったかと思います。
        おそらくですが、チェスなんかも似たような過程を経て昔のややこしいルールのゲームが洗練されシンプル化されて今のチェスにいたる、という感じの歴史をたどってるんじゃないかと思います。

        元々ウォーシミュレーションとして作られたものが、シミュレション故の複雑さを捨ててゲームとして遊びやすい形に変化していった結果が今の形なのではないかという気がします。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月15日 15時48分 (#2797678)

    が囲碁将棋やチェスなどだと思うのですよ。
    それを複雑にしたり単純にしたものはあったのに、今のものが生き残ったわけで。
    単純にすればセオリーで容易に勝ててしまうし、複雑にしすぎればプレイヤーが制御しきれない。
    ここに(ランダム要素を持たない)新しいゲームを作るのは、そりゃあ難しいでしょう。

    • by Anonymous Coward

      PCを補助として使うことを前提にすれば、
      新しいバランスポイントを得られそうだな。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...