パスワードを忘れた? アカウント作成
16695414 journal
ロボット

leiqunniの日記: ロボットが人型の理由 9

日記 by leiqunni

2つあると思ってて、

1. 人間が人間に似せて作ったから
2. 人型は汎用性があるから

で、1は工業的な意味はなくて、人間がカバの形だったらロボットはカバの形してるだろう。

2は、人の体の形は(道具と組み合わせると)あらゆる作業や動作ができて、汎用性に優れてるから。
手は物を持ったり掴んだりキーボード打ったりペンで文字書いたり道具を使ったり手話をしたり体を守ったり。
二足直立お歩行の足だって、歩いたり走ったりジャンプしたり階段や山を登ったりキックしたりペダルを漕いだり。
そのまま自電車乗ったり自動車運転したり水中を泳いだり木に登ったりロッククライミングもできる。
こんなことは、四足歩行の動物の形や鳥の形をしていては全然できない。

逆に人間社会が人間の形で何でもできるように作られてるとも言えるけど、
人間がロボット作るんだから、ロボットの形もその延長線上にあっていいだろう。
ここで言いたいことは、「人型だと何でもできるからロボットは人型に作るんじゃね」と言うことだ。

ここでペッパーを思い出そう。ペッパーの手はなんのためにあるのか。
振るため?握手するため?アホかと。バカかと。ボールペン持たせて領収書の宛名を書かせろよと、
自分で自分の胸のタッチパネルをタップしろよと。エレベーターまで案内してボタン押したれよと。

モビルスーツだって、武器を使うときは本当は武器を取り付けるアタッチメントをハードウェアで用意したほうがいいけど、
ビームライフルのグリップやビームサーベルの柄を握ってんねんで。
人間の足がタイヤだったら道路はいいけど階段は山は登れない。
だけど足がついてるなら自動車にも乗れるし山にも登れる。

だけど人間と同じ動作をするロボットを作るのはなかなか難しい。
しばらくは人間の動きの真似ができるロボットしか作れないと思う。

しかしロボットの形で重要なのは「人型」ではなく「汎用性」なのだから、
人型じゃない汎用性のある形を考えればいいのだ。
このことをずっとぼんやり考えてたけど、映画インターステラーを見たら出てきたロボットがそれだった。
四角い棒4つで構成されてる普段は板状で、全然人型じゃないん。
普段は3足歩行してるけど、急ぎのときは丸くなって転がる。
腕からアームを出して、機体を持ち上げたり博士を抱きかかえたりする。

人間の形をしてなくても色んな差表ができる形ならいいのだ。
ただ、人の手の形は便利過ぎるから、他の形は発想しにくいし、
世の中が人に便利なように作られてるからそれを超えることもできないのかもしれない。
福島原発内を調査するロボットが作られてたけど、あれば人間のための建物内を調べるからドアを開けたりするわけで。
逆に建物がとある形のロボットのために作られてたら、ロボットは調査しやすいけど人間は調査しにくい。

人間の手は形もだけど、その動きが優れてるから真似する方が簡単なのか、茨の道か。
コップを持ててトリガーも引ける他の形を思いつけない。コップやハンドガンの形を変えてもいいんだけど。
工業用ロボットはアタッチメント着け変えて色んな作業に対応できるからな。
脚はパトレイバーのロードランナーとかいいと思う。高速道路で車の上をまたいでく使い方が。

なので新しいロボットの形を考えたい。バルタン星人もあの手で恒星間移動する高度な文明を作ってきた
(やるしかないんだが)。星新一の話にも、1本指星人がいたな。
逆に「人間は道具を使うマニピュレータで攻撃もするんですか(ぷ」とか、
「人間の道具の使い方は握ってばっかりですねぇ」とか、
「3本目の刀は口に咥えてるww」とかバカにしてくる形の宇宙人もいるだろう。
「え、君はモビルスーツ操縦するのに手足使ってんの?」とか、サイボーグ系なら思いつくかな。

#ゴゴゴゴゴゴゴっ。「うわ、サイコガンダム来た」

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 現状では、ロボットに大した仕事をさせていないから、安易に人型にするのだと思う。

    少なくとも、はんだ付けくらいのちょっとした仕事をさせることを考えれば、
    手を3本にするとか、人型から離れる発想が生じると思う。

    人型にしても、指を3本にとどめたりする例を考慮すると、
    フルに指を5本(パンダ式に掌を含め6本相当)活用すれば、5本指の腕1本で、3本指の腕の2本分の活躍をするだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      産業用のロボットで人型とか聞いたこともないんだがいったい何を言っているのだろう

      • by Anonymous Coward

        腕のようなものしかないな

      • by Anonymous Coward

        FAでは手首から先をツールごとモジュール化して、適宜選択が一般的だよね。
        この辺はファナックでも安川でも、カタログ見れば明らか。

        人型にする必然性があるとすれば、道具を含めた作業環境を人間と共有せざるを得ない場合かな。
        それでも、多足歩行させるなら、動的安定性と静的安定性の両立が課題だし、
        そもそも、人間と混在させるための安全性確保や、法整備も必要になる。

        行動範囲がコードの範囲になるのは仕方ないとしても、
        物理的な質量と出力の兼ね合いとか、人型は課題が多すぎる。

    • by Anonymous Coward

      人の代わりに何かをするためならヒトガタは意味がありそうですね。
      つまり、人の代わりをするから同じくらいの大きさ、同じような形だったら、そのまま代替できるって考えです。今の自動車(そのころにはクラシックカーかも?)を代わりに運転するとか、調理をするとか、今自動化がほとんど進んでなくて人が作業することになっている事象などです。

      しかし、産業用などで人の代わりであっても、まったく同じことをさせるのでなければ人と同じ形をしている必要がないですね。だから普通は腕だけでとても大きかったり、すごく小さかったりするでしょう。クラシックカーにも操舵や加減速を電子的にコントロールできる仕組みがあればロボットは座ってるだけで電波やコードを接続して運転で見た目は座ってるだけかも?調理も肉を切るのはロボットが行うけど、電子レンジには放り込むだけであとは電波等で電子レンジをコントロールするかもですね。

      同時に複数の処理をするために、千手観音ほどではなくても八腕くらいつくかもですね。いずれにせよヒトガタである意味のある場合もありますが、必須ではないかなって感じがします。

  • by yasuchiyo (11756) on 2023年07月15日 23時14分 (#4495878) 日記

    ステアリング回すためにマニュピレータ備えた腕、アクセルやブレーキ踏むために膝、足首の関節付いた脚の形したアクチュエータ載せるか?ってことだよな

    ヒト用のUIは、ヒトが手足で物理的に操作しないと伝えられないからそうなってるわけで、電気信号等で直接伝えられるならその方が早いし正確だし汎用性も高いと思うが

  • by Anonymous Coward on 2023年07月16日 5時15分 (#4495934)

    人間の生活空間内で一緒に共同で活動するなら、人間と同じようなサイズ同じような形をしていたほうが良い。
    同じ空間を移動するときに同じ経路を利用できるし、同じ道具を使え、同じ場所で同じ作業ができる。
    産業用のロボットのように人間の生活空間とは別の場所で個別に活動するなら、行う作業に合ったサイズや形でいい。

    人型であったほうが良いかどうかは、用途と、人間と同じ空間で同じように動く必要があるかどうかで決まると言っていい。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月16日 10時56分 (#4495998)

    フレンダー「せやせや」
    ドラえもん「人間の手の形をしていなくても問題ないよ」

    • by Anonymous Coward

      マクロスは、墜落した宇宙船を分析して宇宙人が巨人型であることが予測されて、それと相対する必要があるヴァルキリーが人型である理由の設定を作ったことが斬新だった。
      フルメタル・パニックは、3本指の自衛隊の96式が、デファクトスタンダードの米軍の武器が使えるよう5本指の96式改にアップデートされた、という設定が如何にもありそうだった。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...