パスワードを忘れた? アカウント作成
2010年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2010年1月21日のタレコミ一覧(全18件)
185775 submission
医療

新素材 アクアマテリアル 62

タレコミ by kineko
kineko 曰く、
新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発
url:http://mainichi.jp/select/science/news/20100121k0000m040150000c.html

>強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。

体内に入れた際に、免疫システムは異物として認識するのか非常に気になる所です。

#コスパが安ければ、幅広く使われそう。
#るろうに剣心(だったかな?)の一場面、刃物で切っても元に戻る場面を思い出します
185816 submission
マイクロソフト

ビル・ゲイツ氏、自身の活動拠点サイト「Gates Notes」を立ち上げ 21

タレコミ by kiralin7566
kiralin7566 曰く、
MSのCEOから退いて久しいビル・ゲイツ氏、この度自分の財団の活動について議論するサイト「Gates Notes」を
開設したとのこと。(ZD NETの記事

どうせなら「Notes」じゃなくて「Exchange」にすればいいのに、って思うのは不謹慎でしょうか(笑)

情報元へのリンク
185855 submission
データベース

愛知県の「30歳未満は大人じゃないので支援する」施策 122

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
愛知県が、「あいち子ども・若者育成計画2010(仮称)」なる施策に対する意見を募集している(愛知県Webサイトの該当ページ)。

概要や計画全文は上記のWebサイトで公開されているが、内容としては『最近の子供・若者には「学習意欲の低下、規範意識の希薄化、非行の深刻化、社会的自立の遅れ」などが見られるので、支援して健やかな育成を行おう』といったもの。ここまではよくある話なのだが、興味深いのは「子供・若者」を「0歳からおおむね30歳未満と、社会的自立に困難を抱える30歳代」と定義しているところだ。

計画概要(PDF)には、「大人の皆さんへの提言と、子ども・若者へのメッセージ」という章があるのだが、このタイトルからは「30歳未満は大人じゃない(から大人が導いてあげるよ)」と的な意識が読み取れる気がしてならない。
185877 submission
Windows

NT以降のWindows全てに存在する新たな脆弱性みつかる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows NT以降の32ビット版Windows全てに存在する新たな脆弱性がみつかったとそうだ。(ITmedia本家/.より
脆弱性はWindows NTから搭載されたVirtual DOS Machine(VDM)に存在するとのことで、権限なしのユーザでもVDM用に書かれたコードを使って任意のコードをカーネルに挿入することが可能だそうだ。1993年に登場したWindows NT以降の全ての32ビット版Windowsに共通して存在するという。既にProof of ConceptがXP、Server 2003、Vista、Server 2008及びWindows 7で実行できることが確認されているとのこと。
なお、当面は16ビットアプリケーションのサポートを無効にすることで問題は概ね回避できるそうだ。
185879 submission
おもちゃ

TYPOGRAFFIT (Visual Communication Toy 言葉遊びができる、情報オ

タレコミ by libers
libers 曰く、
TYPOGRAFFIT タイポグラフィット (Visual Communication Toy 言葉遊びができる、情報オモャ) iPhone アプリケーション発売日:2010年1月11日 TYPOGRAFFIT(tm)(タイポグラフィット)は遊び心と自由な発想を組み合わせて、みんなで楽しく気持ちを伝えることができる”ことば遊び“のツールです。 ユーザーがテキストを入力し、“G”のボタンをクリックしてTYPOGRAFFIT化すると,、データベースに保存された様々な画像(看板、サイン、グラフィティ、Tシャツのデザイン、ネオン等)に変換して表示されます。 画像は私たちがストックしたものやユーザーがアップしたものからランダムに選び出され、ユーザーが入力したテキスト内容にあわせて表示します。その時どのような画像が出てくるかわからない、というもう1つの楽しみも含まれています。 TYPOGRAFFITはユーザー登録無しにTYPOGRAFFIT.COMからご利用できますが、ユーザー登録を行うことによって個人ライブラリが構築され、ユーザーは自分自身で集めた画像を個人ライブラリに保存できます。そしてそれらの画像をみんなに共有したり、 作成したメッセージの履歴を保存することもできます。 TYPOGRAFFITのユーザーは自分の好きな言語で世界中の誰とでも、TYPOGRAFFIT化された楽しいビジュアル メッセージをEメールやブログ、ソーシャルネットワークサービス、チャットアプリケーションなどで送受信し、“ことば遊び”ができます。 TYPOGRAFFITのiPhone用アプリケーションは2010年、1月11日にリリースされ、世界中でダウンロードすることが可能になります。 TYPOGRAFFITに自分のメッセージを入力すると、以下の事が出来ます。 * 表示された画像をJPEGとして保存する * Facebookや Twitterなどにリンクして、友達と共有する * リンクをコピーして、チャットアプリケーションで使用する * メールでメッセージを送信する *テキストに直接リンクする * 公開されたAPIの利用 TYPOGRAFFITが生まれたきっかけ コンセプトを手がけたババアツシはこう語っています。「ある寒い夜にバスを待ちながら見た街の情報が偶然にも文章を構成した。これに発想を得て世界中の環境情報を自由に再構成できたら面白いのではないだろうかと思った。」 今日、私たちの多くが携帯電話やデジタルカメラ等の情報端末を所持しており、よりリアルタイムな情報の更新・確認が可能となっています。ユーザーが偶然目にした都市情報を、ユーザーの目的に沿って作り替えることが可能ならばとても面白い情報を扱ったコミュニケーションのオモチャになるはずです。そして世界中の人のコミュニケーションの基本となる「ことば」を応用した視覚情報の再構成は、人種の垣根、性別、年齢を超えて誰もができる「視覚ことば遊び」であります。 寒い深夜にふとしたことで、芽生えたインスピレーションは瞬く間にTYPOGRAFFITとして成長していきました。 TYPOGRAFFITは、構想はベルリン、試作はコペンハーゲン、設計は東京、開発はサンフランシスコそしてロサンゼルスで確立された世界コラボレーションのアプリケーションです。 TYPOGRAFFITは13回文化庁メディア芸術祭「審査員推薦作品」として入選しました。 2010年2月3日から14日まで、国立新美術館にて展示されます。 コンセプトデザイン、ディレクション、デザイン、プロデュース: A.BABA、プロデュース、PR:R.KONDO、プロトタイプ開発:J.MICHAELIS、システム開発、API開発:M.YAMAGUCHI、モバイルアプリケーション開発:K.HERLITZ、データ管理、ウェブサイトマネージメント:KAEDE、フロントエンドコーディング:Y.ENO.......及びグラフィティアーティスト、タガー、公共サイン、ネオンライト、名言、言葉、単語、文字、名前、アルファベット、シンボル、方程式、数字、注意書き、教え、気持ち、カメラマン、アップローダー、そしてヴィジュアルコミュニケーター。

情報元へのリンク
185908 submission
ニュース

NY Times、オンライン・コンテンツの有料化を発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NY Timesは2011年から同社のニュースサイトの記事閲覧に従量課金制を導入することを発表した(本家/.INTERNET Watchより)。
詳細は今後数か月内に発表されるとのことだが、課金制度は先日の噂通り「一定量の記事を無料で閲覧でき、その後はサブスクリプションが要求される」従量課金制となるとのこと。また、NY Times紙の購読者に対して課金は行われず、購読者は全記事を無料で閲覧することができる仕組みとなるそうだ。
NY Timesの会長であるArthur Sulzberger, Jr.氏は「我々の読者は忠誠心が高く、賞も受賞しているデジタルコンテンツとサービスに対して支払いを行ってくれると信じている」と述べたとのことだ。
185924 submission
モニター

ソニー発のFED技術、友達に事業譲渡 48

タレコミ by maia
maia 曰く、

ソニーが長年暖めてきたFEDを「カーブアウト」させたのは2006年12月(エフ・イー・テクノロジーズ会社概要)だったが、2009年に事業化を断念。清算の手続きに入ると共に、技術継承の為に譲渡先を探していたが、2010年1月20日台湾の液晶パネル大手AUO(友達光電)への事業譲渡が発表された(ニュースリリース)。日経の記事によれば、FETジャパン(東京・品川)と台湾の既存の液晶パネル工場を活用して、早期に生産に入る予定。FED系の技術はどうも鬼門のような気もするが、ここは一つ友達に期待したい。

185938 submission
アップル

iPhoneの検索エンジン、GoogleからBingに?AppleとMSが話し合いを進める 24

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
iPhoneのデフォルト検索エンジンをGoogleからBingに置き換えることに関し、AppleとMicrosoftが現在話し合いを進めているそうだ(本家記事AFPBB NewsITmediaより)。
この動きの背景には激化するAppleとGoogleのライバル関係がある。AndroidとChromeによって勢いづくGoogleを脅威にみたAppleと、Bingのシェア拡大を狙うMicrosoftでは利害が一致している。元ネタであるBusiness Weekの報道によると、「この件に詳しい2人の匿名の情報筋」曰く両社の話し合いは既に数週間行われているとのこと。話し合いは今後長期に及ぶ可能性もあり、どのような展開をみせるかは現時点では全く分からないという。
なお、両社ともにこの件に関しコメントは発表していない。
185942 submission
ハードウェアハック

HDDをスピーカーに 46

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アキバblogで珍しく(ぉ)ハードの話題さーくる「もきゅもきゅ」がC77で配布した合同誌「HDDスピーカーの作り方 薄型HDD編」と「HDDベンチマーク集6」のデモが秋葉原で展示される予定とのこと。ハードディスクのヘッドを動かすためのコイルを利用して音をだすという、なんともアレゲな同人誌だったらしい。アンプに通電するための電力の発電方法すらも音質の評価対象にする、オーディオファンのHDDメーカー・回転数・キャッシュサイズごとの評価が気にかかるところだ。どなたか手に入れて作成された方はおられませんでしょうかー。
185943 submission
BSD

Debian GNU/kFreeBSDと GNU/Linuxのベンチマーク比較 10

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Debian GNU/Linuxのバリエーション(というかアーキテクチャ)の一つに、カーネル部分をFreeBSDに置き換えたDebian GNU/kFreeBSDがあるが、Phoronixがこれらのパフォーマンスをベンチマークテストで比較している(マイコミジャーナル)。

ベンチマーク結果としては、ベンチマークテストの多くでDebian GNU/Linuxのほうが高速という結果が得られたとのこと。ただし、その違いは多くないとのこと。また、ファイルシステムの違い(UFSとExt3の違い)もフォーマンスの差として表れているそうだ。

FreeBSDとLinuxのカーネルのフォーマンスの違いを考える上でも興味深い結果といえるのではないだろうか。
185949 submission
スパコン

文科省、仕分けされたスパコン復活のための説明会を開催 121

タレコミ by FRAGILE
FRAGILE 曰く、
ITProの記事によると、文部科学省が2010年2月にも国民に向けて次世代スーパーコンピューティング技術の推進の説明会を開催する検討に入ったとのこと。
これは、政府行政刷新会議の事業仕分けにおいて「来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減」という結論が出たものの、予算案ではこれを翻して継続とされたが「国民の理解を得ること」という条件がついていたためという。

説明会は複数回開催される計画とされているが、一般市民も参加できる形式だとしたら、皆さんはどのような立場(賛成or反対)からどのような意見を述べたいだろうか。

参考までに仕分け作業で指摘されたコメントはこちら(PDF)から、またそのときの模様はこちらで見ることができる。
185972 submission
地球

ヒマラヤの氷河が2035年頃までに消失するは誤り 65

タレコミ by maia
maia 曰く、

2007年にIPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)から公表された4次報告書の第2作業部会担当部分に「ヒマラヤの氷河が2035年ごろまでに消失する可能性がある」といった記述があったが、これが誤りであったとIPCCが認めた(共同の記事毎日の記事など)。どうやら、2035年ではなく、2350年という話だったらしいい。元はWWFのリポートからの引用だが、その元は英国の一般向け科学雑誌ニュー・サイエンティスト。インド人研究者についての記事だったが、この研究者の論文は未公表で、氷河消失の時期も予想していなかった。2350年という数字は別の論文らしい。これもまた、「クライメートゲート」事件なのだろう。なお報告書の記述の誤りについては、発表の数か月前の2006年末に、オーストリアの氷河学者Georg Kaser氏が気づいていた(AFPの記事)。同氏の警告は結果的に生かされなかったが、同氏によればヒマラヤ氷河が2035年までに消滅するためには、12度以上の気温上昇が必要だという。ともあれ、IPCCは統合報告書の記述「ヒマラヤやアンデスなどの氷河の後退は21世紀中に加速する」は変更しないというから、大勢に影響を与える事はなさそうだ。

186002 submission
セキュリティ

楕円曲線暗号、RSA暗号との相対強度は従来の数千倍

タレコミ by tyosiaki
tyosiaki 曰く、
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343044.html 富士通株式会社と株式会社富士通研究所(以下、富士通研)は1月18日、インターネット通信などの新暗号技術である「楕円曲線暗号」について、 RSA暗号との精密な強度比較基準を策定。 楕円曲線暗号がRSA暗号と比較して、従来考えられていたよりも、数千倍程度相対的に高い強度であることが考えられると発表した。  現在、インターネットで最もよく使われている暗号方式はRSA暗号であるが、RSA暗号よりも短い鍵長で同等の強度を実現できることから、楕円曲線暗号に注目が集まっている。 楕円曲線上の離散対数問題に基づく新技術として、1985年にKoblitzと Millerによって発表されたもので、すでにデジタルコンテンツ暗号規格に採用されている。  これまで両方式の強度比較は行われてこなかったが、今回、富士通と富士通研が実施。まず、すべての楕円曲線暗号に適用できる最速の解読法「ρ法」を用いて、統一環境下で網羅的に、一般的に利用される楕円曲線の解読実験を行った。 次いで、以前行ったRSA暗号強度評価の実験データを用いて、楕円曲線暗号とRSA暗号を精密に比較した。  これにより、「楕円曲線暗号がRSA暗号と比較して、従来考えられていたよりも、数千倍程度相対的に高い強度であることが考えられる」と判明。 富士通研によると「従来、RSA暗号/1024ビットと楕円曲線暗号/160ビットがほぼイコールと考えられていたが、今回の成果で、楕円曲線暗号/140ビットでほぼイコールであることが判明した」のだという。  今後の展望としては、「楕円曲線暗号の寿命を予測することが可能となり、同暗号方式を用いたシステムの更新時期が明確になる。 また、楕円曲線暗号とRSA暗号の精密な強度比較が可能となったため、個々のシステムにおいて、どちらの暗号方式が適しているか正確に判断できる」としている。  なお、今回の成果の一部は、独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)の委託研究「適切な暗号技術を選択可能とするための新しい暗号技術の評価手法」によるもの。  富士通は同技術の詳細を、1月19日~22日に香川県高松市で開催される「暗号と情報セキュリティシンポジウム」で発表する。
186027 submission
教育

愛知県では20代30代でもエロ本・エロゲーは禁止へ?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
愛知県が「あいち子ども・若者育成計画2010(仮称)(案)に対する意見の募集について」とする
青少年の健全な育成に関する施策への意見を求めている。
この中でまず気になるのが、この施策の対象者なのだが

子ども・若者の範囲は、0歳からおおむね30歳未満としますが、社会的自立に困難 を抱える30歳代の者も多数存在することから、これらの者も計画の対象とします

http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000028/28843/honsatu1.pdf
とあり、20代からひきこもりやNEETの30代まで含まれている。

その対象者に対する「有害環境の浄化活動の推進」の「課題」として

残虐な暴力シーンや露骨な性描写を掲載する雑誌やゲームソフト等の氾濫

http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000028/28843/honsatu3.pdf
という一文がある。
これは要するにエロ本・エロゲーを指していると思われる。
その「施策の基本方向」として

愛知県青少年保護育成条例に基づく有害図書類、有害がん具類の指定
警察と連携した深夜営業施設等への立入調査の実施、関係業界・事業者の協力による
有害環境を排除するための自主的な規制措置など社会環境浄化に向けた取組を着実に進めていきます。

とある。
現状でも既にそういった図書などは18禁なので、文書内にわざわざ記述があるということは
対象となる20代30代に対しても実質的にエロ本・エロゲーを禁止しようとしていると見られる。

読んでみたところ、全般的な施策の内容は良いと思うのだが
20代30代にエロ本・エロゲーを禁止するというのは必要なことなのだろうか?

186030 submission
宇宙

準天頂衛星の愛称、「みちびき」に 21

タレコミ by Jubilee
Jubilee 曰く、
各社報道やJAXAのプレスリリースによると、準天頂衛星初号機の愛称が「みちびき」に決定したそうだ。有効応募総数10,336件中328名が「名付け親」になったそうだが、えらく少ないような気もする。書きぶりから察するに、上位ランクインした名前には商標上の問題があったようにも思える。弐号機(ぉぃ)以降もこうやって命名するのだろうか。

個人的には昔風の「軌道投入に成功してから命名」という流儀の方が好きだが、命名もPRのうちと考えればこうやって大々的に募集して話題作りをするというのもアリなのだろう。

今年は「みちびき」のほか金星探査機「あかつき」も打ち上げられるし、なんといっても我らが「はやぶさ」タンが帰ってくる。実り多い年になるよう、がんばれJAXA!
186041 submission
Oracle

欧州委員会、米オラクルによるサン買収を承認

タレコミ by dice-k
dice-k 曰く、
MySQL に関する懸念から滞っていた、Oracle による Sun 買収の欧州委員会承認ですが、
このたびやっと承認がおりた模様です。
Reuters の記事
いろいろな感傷はありますが、イノベーションが前進していくための一歩になればいいなと思います。
186051 submission
医療

アルツハイマー病、ワクチン投与で症状改善

タレコミ by tyosiaki
tyosiaki 曰く、
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100121-OYT1T00253.htm  アルツハイマー病のマウスに対し、ホモシステイン酸というアミノ酸代謝物を減らすワクチンを作って投与したところ、症状が改善したとの研究結果を長谷川亨・佐賀女子短大教授(公衆衛生)らの研究グループが20日、インターネット上の米国科学専門雑誌「PLoS ONE」で発表した。  長谷川教授によると、抗がん剤に使われる貝類のたんぱく質をホモシステイン酸と結合させてワクチンを開発。アルツハイマー病のマウス30匹を円形プールで泳がせて島を探させる実験で、ワクチンを投与しなかった15匹は何度やっても平均1分ほどかかったが、投与した15匹は1日ごとに到着時間が縮まり、4日目には平均20秒余りになった。  同じ実験をアルツハイマー病にかかっていない15匹でも行ったところ、ワクチンを投与した15匹とほぼ同じスピードで到着時間が縮まったという。記憶にかかわる脳の海馬も、ワクチンを投与したマウスの方が投与しないマウスより大きかった。  アルツハイマー病は、β(ベータ)アミロイドというたんぱく質が脳に異常に蓄積することが原因との説が有力だが、長谷川教授は「実験結果は、ホモシステイン酸が主因である可能性を示している」と分析している。  アルツハイマー病に詳しい田平武・順天堂大教授(認知症診断予防治療)は「ホモシステイン酸を減らすことにより、マウスで症状が改善したのは一歩前進。今後は人間での臨床に向けて、サルでの実験などが必要だろう」と話している。 (2010年1月21日16時23分 読売新聞)
186060 submission
プログラミング

Kindle向けのアプリケーション開発キット発表 42

タレコミ by maia
maia 曰く、

2010年1月21日、AmazonからKindle向けのアプリケーション開発キットの提供が発表された(engadgetの記事プレスリリース)。限定ベータの提供は来月からだが、特設サイトURLはとりあえず。これによって「Active Content」の開発が可能になる。今年後半にはKindleストアでの配信に対応予定で、フリーウェア、有償、月ぎめサブスクリプションが選択できる。「印税」は最新の方針通り70%で、配信コストとしてMBあたり15セントとなっている。アプリケーション容量上限は100MBで、10MB以上は内蔵の3G経由ではなく、PCでのダウンロード対応になる(後でUSB経由でKindleに転送)。フリーウェアの場合は1MB以下という条件がある。また、いずれの場合でも、オンライン接続を要する場合は月あたり転送量100KB以下の条件がある。VoIPは不可といった条件もある。開発例として「active Zagat guide」や「word games and puzzles」が挙げられている。ハードウエアの制約はあるにしても、どのようなアプリが登場するか、楽しみなところである。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...