パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008年3月17日の記事一覧(全12件)
21209 story
Google

中国、YouTubeへのアクセスを遮断。チベット問題への対応か? 94

ストーリー by mhatta
見えないものは存在しない 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。中国からYouTube.comへの接続がブロックされているらしい(Wiredの記事)。おそらく、先週金曜に発生して多数の死傷者を出したと伝えられるチベット・ラサでの反政府暴動(読売新聞の記事)への報道や抗議のビデオが多数YouTubeへアップロードされたのが原因だろう。もちろん、中国国内の動画共有サイトには、この種のビデオは一切掲載されていない。現時点では、この件に関する中国政府からのコメントは特に無いようだ。

21210 story
お金

音楽業界史上最大の失敗は「Napsterを潰したこと」 59

ストーリー by mhatta
いわんこっちゃない 部門より

Anonymous Coward曰く、

ITmediaの記事より。米音楽誌Blenderが発表した「音楽業界における史上最大の失策トップ20」において、オーディションでビートルズを落としたレコード会社重役をも押さえて堂々の首位を飾ったのは、「レコード会社がインターネットを十分に活用できなかったこと」だそうだ(Blender.comの元記事)。特に、ファイル交換サービスNapsterが全盛期に抱えた数千万人のユーザからうまく収益を引き出すことができず、結局2001年に廃業に追いやってしまったことが厳しく評価された。以来音楽業界は慢性的な不況に悩まされている。

21211 story
ソフトウェア

和音を分解、いじれちゃう Direct Note Access 44

ストーリー by mhatta
うーむこれはすごい 部門より

YOUsuke 曰く、

マイコミジャーナル、独Celemony、和音を自由に編集できる新技術「Direct Note Access」を発表より。独Celemonyが新技術「Direct Note Access」を発表した。言葉で説明するよりもリンク先のムービーを見ていただく方が早いだろう。和音を含む音源を単音に分解し、音ごとにピッチ・タイミングなどを編集できる。また一括してコードを変更するような編集も可能なようだ。タレコみ人はDTMは門外漢だが和音を分解できるというのは高度な技術であると思う。DTM界隈の反応を見るとループ音源の使い道、録音後の編集の幅が大きく広がるといったことに感嘆の声が挙がっている。分解できる音源の条件はまだわからないがこの技術、DTMに大きなインパクトを与えそうである。あと開発者がひげもじゃでプリチーだ。

21213 story
Google

IPv4禁止の夕べ 17

ストーリー by mhatta
最後が泣かせる 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。米フィラデルフィアで開催されたInternet Engineering Task Force (IETF)の会合において、会場でのIPv4による接続を1時間シャットダウンし、IPv6でのみ接続できるようにするという実験が行われた。驚いたことに、取り立てて混乱は起きなかったと言う(Ars Technicaの記事)。とは言っても参加者はそれなりにプロ、主要ウェブサイトの大半はまだIPv6に対応していないという状況には変わりないが、現在でもすでにグレゴリオ聖歌のコレクションからハードコアポルノに至る様々なコンテンツが利用可能のようだ。数名の参加者がいたGoogleはただちにIPv6専用のipv6.google.comを用意したが、そこではKAMEへのオマージュとしてGoogleロゴが踊っていたと言う。

21215 story
情報漏洩

Vectorの一部ソフトがOSプロダクトIDやユーザ名を作者サイトに送信 49

ストーリー by mhatta
こういうときにプロプライエタリものはおそろしいのう 部門より

geregere 曰く、

NB STATIONが作成し、Vectorで公開されているシェアウェアが、プロダクトIDなどを送信していることが分かりました。通報をうけたVectorは不正な情報送信機能であると判断し、現在急遽公開を一時中止しています。 2chのお行儀の悪いWindowsソフトスレで送信パケットを解析したところ、「PCメーカー名、MACアドレス、CPUやメモリ、OS名、プロダクトID、 OS登録者名、コンピュータ名、ユーザ名」などをnbstation.comのphpスクリプトに対して平文で送信していることが分かったことがきっかけです。 直接問題となったTN PlayerやDDChecker以外にも、同作者が公開していた別ソフト(メールウォーズ、メールウォーズMini)のバイナリから 同様にOSのプロダクトIDを読み込んでいる可能性がある箇所が見つかっています。

どの時点でこのような機能が入ったのかは分かりませんが、長期間放置されていた可能性もあります。Vectorのチェック体制がどうなっているのかよく知りませんが、不正な情報送信に関してはノーチェックなのでしょうか?

現在は、作者のサイトのトップページにこの件に関する詳しい説明とお詫びが掲載されている。
21217 story
アメリカ合衆国

リタイア後に趣味で高性能テレビアンテナを開発、設計図はGPLv3の下で公開 42

ストーリー by mhatta
老後のたのしみ 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。引退したアンテナ技術者らがとあるインターネット掲示板に集い、強力なテレビアンテナを開発したそうだ。彼らがベースにしたのは、1950年代に出回ったUHF用テレビアンテナの「Hoverman」[PDF]。これに最新のコンピュータモデリングから得られた知見を盛り込み、協力して改良を加えた。こうして開発されたGray-Hovermanアンテナは、現在出回っている類似の商用アンテナの性能をあらゆる側面で凌いでいるそうだ。しかも、Gray-Hovermanの設計図一式はGPLv3の下で公開されている。

21220 story
テクノロジー

使い慣れたものが一番? 162

ストーリー by mhatta
必要十分 部門より

capra 曰く、

本家/.の記事より。世の中新しい技術やガジェットに飛びつく人ばかりでないのは、何もその人がテクノロジー全般を嫌っているからではなく、既存のもので十分満足しているからということも多いかと思います。NY Timesでは、そんな例の一つとして56歳のJohn Uribe氏のケースを紹介しています。彼はサポートが終了した最近まで、インターネットへの接続はAOLのダイアルアップ、使用するブラウザはNetscape Navigatorという環境を変えなかったそうです。Netscapeを立ち上げる度にサポート終了を告知するポップアップが表示されるようになっても、「十分機能していたし、どうしても変えないといけない理由がない限り変えようと思わない」という理由でなかなか変えようとはしなかったとのこと。誰しも新しもの好きな面と保守的な面の両方を備えていますが、こういった最新テクノロジーに飛びつかない人達、「レイトアダプター」は変化のペースを抑え、筋の良くない技術が必要以上に普及してしまわないようバランスを取るという点で重要な役割を果たしているとのことです。

それはさておき、似たような例ではmovaで事足りるのでFOMAに変えずに使い続けている人などが挙げられるかと思いますが、そんな「使い続けているもの」、/.Jの皆様にもありませんか?

21223 story
インターネット

Microsoft、ニュースを政治傾向によって分類するツールを開発 21

ストーリー by mhatta
ブロガーの分類はどうやったんだろう 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.の記事より。Microsoftが、ニュース記事を政治傾向に応じて自動的に分類するプログラムを開発中だと言う(Washington Postの記事)。記事で取り上げられているのはMSRの研究者が開発しているBlews。ニュース記事がリベラル、あるいは保守的なブロガーのどちらから多くリンクされているかを判定の基準とし、加えてそうしたブロガーのブログ記事に出現するキーワードによって「感情強度」を計測することで、リベラルが喜ぶ記事、保守派が罵倒する記事などといった個々の特徴が自動的に分かるそうだ。

21226 story
アメリカ合衆国

WintelとUCB、並列コンピューティング研究で協力 20

ストーリー by mhatta
ポンと金やモノを出すんだなあ 部門より

本家/.の記事より。MicrosoftとIntelが、カリフォルニア大学バークレー校(UCB)と共同で並列コンピューティングの研究を進めることになった。両社は先月UCBの並列コンピューティングラボに200万ドルの資金援助を行った(EETimesの記事)が、今回はMS Researchで開発が進められ、1000コアまでのシステムをエミュレートして並列プログラミングへの様々なアプローチを実験することができるFPGAベースのBerkeley Emulation Engine version 3(BEE3)がUCBへ引き渡されたと言う(EETimesの記事)。MSの研究者によれば、BEE3は「コンピュータ研究ツールのスイスアーミーナイフ」のようなもの、だそうだ。

21229 story
地球

世界人口の不確かな未来と現在 136

ストーリー by mhatta
マルサス先生助けて 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。世界人口にまつわる問題はなかなか厄介だ。1830年にはわずか10億人に過ぎなかった世界人口が、わずか百数十年後の現在は67億人にまで増加しているとされる。では、今後10年間、何人の人が地球上に存在するのだろう? あるいは今後40年なら?

世界人口の予測値としては今まで様々な数字が提案されてきたが、最近Worldwatch Instituteが行った研究によると、世界人口に関してそれなりに根拠ある予測をするには、あまりにも不確定要素が多すぎるというのが現時点で下しうる最良の結論のようだ(New York Timesの記事)。出産可能人口、各地での資源不足など世界人口の増減を左右する要素は多く、加えて今まで先進国では出生率は低下するとされてきたが最近のアメリカ合衆国では出生率の増加が見られるなど、従来には無い傾向も見られるようになったらしい。元記事に専門家から寄せられたコメントによると、そもそも2007年の世界人口が大体何人くらいだったのかすらよく分かっていないというのが現状のようだ。

21268 story

ゲーム向けWineフロントエンド「PlayOnLinux」 52

ストーリー by morihide
だいたいグラボのLinux向けドライバってDirectXに対応しているの? 部門より

Open Tech Pressに「WindowsのゲームをLinuxで楽しむ PlayOnLinux」という記事が掲載されています。PlayOnLinuxの実態はWineのフロントエンドだそうですが、「ゲームごとの環境整備やインストールを支援するbashスクリプトが用意されている」とのこと。DirectXを使用する3Dゲームがちゃんと動作するようです。

DirectXのようなハードウェア依存のきついものがWine上でまともに機能するとはすぐには信じられなかったのですが、いつの間にそれほど互換性が向上していたのでしょう。Windowsでのネイティブ動作に比べればかなりオーバーヘッドが生じると思うのですが、試した方がいたらぜひ使用感を聞きたいものです。

21274 story

NTTドコモ、SBMの「かんたん携帯」の製造・販売等差し止めを求める仮処分を申請 159

ストーリー by GetSet
確かにそっくり 部門より

KAMUI 曰く

ケータイWatchの記事に依ると、NTTドコモ富士通が、東芝が製造しソフトバンクモバイルから発売された「かんたん携帯 SoftBank 821T」の販売を差し止める仮処分申請を東京地裁に行った、とのことだ。(参考:NTTドコモのニュースリリース)

NTTドコモの「らくらくホン」に極めて類似しているとの理由を挙げているが……え~と、これは流石に「既に市場にあるものとはまったくの別製品」って言い張るのは無理ちゃうかなぁ、と(^O^;

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...