パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008年3月24日の記事一覧(全13件)
21712 story
Google

NTTドコモ、Androidを採用し、携帯電話向けOS設計の簡素化を計画 95

ストーリー by GetSet
細かい操作感の違いで躓く危険性もあるかも 部門より

nyaonyao 曰く、

読売新聞の記事より。NTTドコモは「2010年までに携帯電話端末の基本設計を抜本的に変更する」方針を明らかにした、とのことです。各種のアプリケーションをOSから分離させ、OSを簡素化するとしており、新しいOSにはGoogleの「Android」を採用する方向だそうです。
国内市場の飽和と、国内端末メーカーの事業撤退・売却が相次いでいる(三菱電機も三洋電機も離れたから、ということか)ことを理由にあげ、海外向け端末の量産が容易になる点をメリットとして挙げていますが、どうなんでしょう? 本当なら朗報だというのが、タレコミ人の個人的な意見です。

未完成のAndroidにどこまで期待してよいものか、今後に注目といったところだろう。プラットフォーム共通化という意味では、au陣営がKCP+で四苦八苦している印象が強いが、ドコモ陣営がどこまで巧くやれるかにも関心が集まると思われる。

21723 story
Mozilla

Firefox 3はIEやOperaよりもメモリ効率が良くなる可能性 53

ストーリー by mhatta
速いだけじゃありませんか 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Firefox 3のベンチマークはすでに様々なところで行われているが、今回はArs Techincaが、Firefox 3 Beta 4を他のブラウザと比較した。比較対象はIE7、Firefox 2、Opera 9.5 Beta、そしてSafari 3.0.4 Betaとのこと。掲載されたグラフによれば、FF3のメモリ使用量は他のブラウザをはるかに下回るようだ。

21724 story
AMD

AMD Stream SDK v1.0 beta 公開 5

ストーリー by mhatta
興味深い 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

AMD Stream Computing SDKのv1.0 betaが公開されている。AMDのストリームプロセッサ FireStream、又はGPUのRadeon HD 2X00、3XXXでストリームコンピューティングを行うためのSDKで、NVIDIAのCUDAに相当し、ストリームプロセッサを抽象化するCALと、CALをバックエンドとして用いるGPGPU向けプログラミング言語Brook+の処理系を含んでいる。以前は登録を行わないとダウンロードページに行けなかったが、v1.0 beta公開と同時に登録制を廃止したようだ。

このバージョンから64bit版が追加された。32bit版にも64bit向けのCALライブラリが入っているので、32bit環境で64bit向けのアプリケーションを開発できるようになっている。また、ダウンロードページにはWindows XP用と書いてあるが、CALのreadmeを見てみるとSUPPORTED OSとしてVista/Vista x64が記載されている。タレコミ子はSlipstream Installを試そうとしてVista環境をぶっ壊してしまったばかりなので確認は出来ていないが、先日物理演算を用いたDirectX 10.1のデモが公開されたこともあるので、ついにVistaに対応したGPGPU向け開発環境が誕生した可能性は高い。なお、Brook+には倍精度浮動小数点数に対応する等の機能追加とバグフィックスが行われた。

21726 story
変なモノ

Appleのロゴを見るとクリエイティヴになる? 37

ストーリー by mhatta
/.Jのロゴを見るとどうなるんでしょう 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Appleと言えば「Think Different」だが、Appleロゴをサブリミナルに見せられると人間は創造的になるらしい(PHYSORGの記事)。デューク大学を中心とした研究によると、被験者にAppleとIBMのロゴをサブリミナル画像として見せるという実験(被験者自身は視覚の鋭敏さのテストだと思っている)を行ったところ、Appleのロゴを見せられた被験者はIBMのロゴを見せられた被験者よりも多くのクリエイティヴなアイデアを創出したと言う(デューク大学のプレスリリース)。続いて、ディズニーロゴに曝された被験者は(芸能界のゴシップを多く扱うテレビの)E! Channelロゴを見せられた被験者よりも正直に振る舞ったそうだ。研究者らは、それまで各企業が築いてきたブランドイメージが、ロゴに代表されて被験者の思考に影響を与えるのではないかと考えているらしい。

壮大な釣りかと思ったら、専門誌Journal of Consumer Researchに載るようです(論文[PDF])。
21727 story
テクノロジー

青色発光ダイオードで体内時計をリセット 18

ストーリー by mhatta
休ませることを考えたほうがいいのではないか 部門より

capra 曰く、

光を浴びて体内時計を調整することにより、眠気が原因の交通事故を減らそうという研究が本家/.で紹介されています。NewScientistの記事によると、朝日に近い波長の青色発光ダイオードを使って体内時計をリセットし、意識の覚醒レベルを高め、夜間に運転せざるを得ない運送関係や公共交通機関等のドライバーの事故防止に役立てようとのことです。午後の事故発生率も午前に比べると高いため、研究では睡眠不足の人とそうでない人の昼間の意識レベルに対する光の影響も探っているとのこと。将来的には長距離トラックの運転者の休憩所にこの光をセットしたり、運転席に光を取り付けることを考えているそうで、ドライブシミュレータを使って運転を妨げない波長と明るさも研究していくそうです。

運転席だけでなく、普通に机にセットできる眠気対策グッズとして商品化して欲しいです。

21730 story
政治

チベット支援サイトにサイバー攻撃相次ぐ 32

ストーリー by mhatta
まめだなあ 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。騒乱が続くチベットだが、チベット関係のNGOにサイバー攻撃が相次いでいると言う(SANS Internet Storm Centerの記事)。これらの攻撃は洗練された手法を用いた狙いの明確なもので、あたかもコミュニティ内部の誰かから送られたかのように出所や内容が巧みに偽装されたメールに、チベットの現況報告であるかのようなファイル名でウイルスが仕込まれたファイルが添付されているというものらしい。法輪功やウイグル独立派のような他の反中国共産党グループへの攻撃と似通っているようだ。

21731 story
メディア

効率的な読書法は? 73

ストーリー by mhatta
最近は読んだはずの本の内容を忘れていることが多い 部門より

Pravda 曰く、

読書法に関する本は数多く出版されています。最近も元MSKK社長の成毛眞氏が、新刊『本は10冊同時に読め!』を上梓されていました(三笠書房の書籍情報)。

タレコミ子が本業のIT関連の技術書を読む際、必要に応じてメモをとったり用語集を作ったりしているのですが、いまひとつ能率が上がりません。もちろん同時に10冊も読めません。

/.Jの諸氏に「これはオススメ」という効率的な読書法がありましたら、ぜひご教示ください。

21733 story
MacOS Classic

Macユーザもアンチウイルスを使うべき? 105

ストーリー by mhatta
アンチウイルスは結局のところリソースの無駄だもんな 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Macintoshのセキュリティ専門家Rich Mogull氏が、Mac上でアンチウイルスソフトウェアを使う必要がない理由を説明している(TidBITSの記事)。相変わらず多くのウイルスはWindowsをターゲットにしており、Macを狙ったものは200種以下に過ぎない上、その多くもMac OS X以前のMac OSでしか機能しないというのがその理由だ。ただし、今後Vistaへの移行が進んでWindows用のウイルスを書くのが難しくなり、Macがさらに市場占有率を拡大していくようなことがあれば、マルウェア作者たちはMac OS Xを狙ったウイルスを今までより熱心に書くようになるだろうと予測している。ちなみに先月2月、AppleはPC販売の14%、ドルベースの売上高では25%を占めていた (Ars Technicaの記事)。

21734 story
お金

日銀支店の内部資料がWinnyで流出 35

ストーリー by mhatta
懲りないねえ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、日本銀行松江支店(島根県松江市)の内部資料の一部が、例によってWinny経由でネットに流出していたことが分かった。流出したうちには島根、鳥取両県の金融機関の検査計画、検査報告書や決算見込み分析資料なども含まれ、その中には「破綻懸念先」とした取引先の具体名を挙げている箇所もあったという。2ちゃんねるなど資料が公開されているサイトには削除依頼を出すなど、日銀は対応に追われているそうだ(日銀のプレスリリース)。

流出元は上司に無断で職場から資料を持ち出して私有パソコンに保存していたある職員とのことだが、情報の流出が本当の意味で始まったのはWinnyから流出した時ではなく、情報を持ち出したときと見たほうが良いだろう。組織内での情報管理の徹底が望まれる。

21736 story
ニュース

ジャーナリズムへのネットの影響 39

ストーリー by mhatta
人間見たいものしか見ないもの 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。インターネットがジャーナリズムに与えた影響について、いくつかの興味深い事実が報告されている(AP通信の記事)。数年前までは、インターネットはニュースを「民主化」し、報道や取材の範囲を広げると目されていた。ところが、実際はウェブベースのニュースが取り上げる記事の範囲はかつてよりも狭まっていると言う。Project for Excellence in Jounalismが毎年行っている研究報告によれば、ウェブメディアの多くはどこか他で報道された内容をまとめ直すだけのものが多く、またイラク戦争と2008年の米大統領選挙という2つの話題が、昨年新聞やテレビ、そしてオンライン記事で報道されたうちの25%以上を占めていたという。また、イラク、イランとパキスタン関係の記事を除くと、それ以外の国々からのニュースは全部足してもアメリカで報道されるニュースの6%以下しか占めていないそうだ。

21737 story
アメリカ合衆国

FBIが「だましリンク」をばらまく囮捜査を実行 222

ストーリー by mhatta
剣呑剣呑 部門より

renja 曰く、

CNETの記事によると、米連邦捜査局(FBI)が、児童ポルノサイトへの誘導を装ったニセのリンクを掲示板等に貼り、このニセのリンクをクリックした人を児童ポルノ処罰法違反容疑で強制捜査を行うというおとり捜査を行っていたそうだ。方法としては、宣伝文と共に偽のリンクを貼ってクリックした人のIPアドレスを記録し、そこから個人情報を特定した上で、児童ポルノ処罰法違反容疑で強制捜査、逮捕、起訴したというもの。偽サイトには画像はなく、「The site you are looking for is closed, due to non-ethical and/or abusive activity」の一文が書かれていたらしい。まるでフィッシング詐欺のような手口であり、警察自身が犯罪を犯させて逮捕するというマッチポンプにも見えるのだが、これが合法だというのだからなんとも恐ろしい。まるで思想犯狩りのような勢いである。

タレコミ子としては、

  1. 日本で行われた場合、第三者の手によって別の宣伝文句(たとえば「動物の可愛い写真が見られるサイト」「ゲームの無料体験版配布」など)に改変されてあちこち(特に2chやmixiや各ブログなど)に貼られたりしたら、ものすごい人数が引っかかりそうに思うのだが、今回のアメリカFBIの事例ではそういう事はなかったのか?
  2. IPから個人を特定し、強制捜査されるまでのプロセスは一体どうなっているのか?
等がかなり気になるところ。

児童ポルノの単純所持を禁止という方向性で与野党が合意している現在では、日本でも他人事でいられる話ではない。万が一日本で同じ事が行われる事になった場合、特に(1)のような事例でも発生した日には一体何万人が捜査対象になるハメになるのか……考えたくもない話である。

本家/.の記事にもなっていました。
21761 story
JAXA

「きぼう」命名者が行方不明に 76

ストーリー by nabeshin
情報保護の裏側 部門より

Anonymous Coward曰く、

読売新聞の記事によると、日本の有人宇宙施設「きぼう」の命名者名簿が個人情報保護法施行の一環作業で廃棄してしまったそうだ。該当者は132人。想像には難しくないミスであり、保護法施行後しばらくした昨今では類似の問題が各所で表面化していそうな話だ。人工衛星の命名では名付け親を打ち上げに招待することが恒例になっていたそうだが、今回、何かイベントをやるにも招待できない状態とのこと。該当者の方には残念なことである。

21762 story

豆電球サイズのフルスペクトラム・プラズマ電球 52

ストーリー by nabeshin
電源効率への探求 部門より

capra 曰く、

本家記事より。アルゴンガスを使った非常に明るいフルスペクトル・プラズマ電球がシリコンバレーのLuximという会社によって開発されたそうです。豆電球のようなサイズのこの電球は電極を使わず、電磁波を増幅させるレンズのような働きをする部品によってバルブ内のアルゴンガスが6000Kに熱せられ、プラズマとなり、光を発するということらしいです。エネルギーの大部分が熱ではなく光に変換され、明るさは140ルーメンス/Wで寿命は2万時間程度とのこと。従来の白熱電球が15ルーメンス/W、一般の蛍光灯は60弱ルーメンス/W、ハイエンドLEDでも70ルーメンス/Wであるのと比べても非常にエネルギー効率が良いことがわかります。この電球の実際の小ささと明るさはZDNetの動画記事で確認できます。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...