パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年4月13日の記事一覧(全10件)
210556 story
プログラミング

James Gosling、Oracle を退社 19

ストーリー by reo
Gosling 先生の次回作にご期待ください 部門より

プログラミング言語 Java の生みの親として知られる James Gosling 氏が 4 月 2 日付けで Oracle を辞めた (氏のブログ記事より) 。

記事は 4/8 に行われた TechDays へ Gosling 氏の講演を期待して来た人々への謝罪に始まり「僕は (TechDays に) いられなくて本当に残念だった」と続いている。なぜ辞めたかについては、正確に正直に話すことが良いことになるというよりはむしろ害だろうとして詳しい言及を避けている。次に何をするかは未定で、とりあえずは休暇をとるようだ。

CNET News の記事によると、Sun にかつて在籍していた何人かの重要人物もここ数ヶ月で辞職を表明しているそうで。

210558 story
バイオテック

「光る食肉」中国各地で報告される 69

ストーリー by reo
チェレンコフ、あるいは白娘 (白蛇伝) 部門より

take-ash 曰く、

スーパーや市場で売られている豚肉や魚から不気味な青い光が発せられているという現象が中国各地で報道されているようだ (大紀元の記事より) 。

専門家らによると、成長過程でリン化合物などの汚染を大量に受けたのではないかと分析しており、(当然) 食用は避けるべきだと指摘している。現象の報告では「夜中 3 時に起きたとき、燻製中の鯉の胴体全体から強い光が放たれているのを発見した。真っ暗な部屋が明るくなるほどの光だった」(湖北省天門市近郊、村民王さん談) などというものもあり、驚愕の事実を目の当たりにしての誇張はあるにせよ、なかなかアレな光景と言える。

210566 story
セキュリティ

WEB インベンターのショッピングカートにアップデート版が登場 47

ストーリー by reo
DKHN 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

4 月 6 日のストーリー「メッセサンオーの顧客情報漏洩、原因は化石級の杜撰なCGI」で話題になった、「WEBインベンター」のショッピングカートシステムだが、4 月 7 日付で「管理プログラムのセキュリティーの向上」と題したアップデートが出た。これによると以下の4つの対策がとられたという。

  • クッキーによるログイン方式。
  • 指定した IP アドレスからのみ管理プログラムにアクセスできる。
  • パスワードの暗号化。
  • メールフォームのスパム対策など。

このアップデートのお知らせには「新バージョンの管理プログラムのサンプル」が列挙されており、例えば「sample/SPF910/setup.cgi」で管理画面を試すことができるようになっている。お試し用の管理者パスワードが公開されており、それを入力するとログインできるのだが、Cookie にはそのパスワードが生のまま入るようだ。そうすると、「パスワードの暗号化」というのはいったいどういうことだろうか。

また、サンプルの会員管理画面には、テスト用の疑似個人情報のリストがあるのだが、そこから 1 人の会員を選んで、会員個別の情報の画面を開くと、会員のパスワードも生で保管されていることがわかる。しかも、その画面のURLは、member.cgi?entry_no=XX&ID_NAME=XXXXX&PASS_W=XXXXX&mode=renew1 という形式になっており、ユーザの ID のみならずパスワードまで URL に載せられてしまっている。はたして、このシステムは安全なものになることができるのだろうか。

水無月ばけらのえび日記の記事によると、ユーザが会員登録時に入力したパスワードや名前などの個人情報データも、全てそのまま Cookie に格納しているらしい。パスワードの暗号化というのはきっとサーバ側の話題なんじゃないかな ! つまり今までは平文で…。

210572 story
テレビ

官民共同の 3D 映像に関する初の安全指針案発表、ISO 提案へ 25

ストーリー by reo
アバター行かないとなあ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

テレビなどの 3 次元 (3D) 映像による体への悪影響を防ぐために、国と業界が協力して初の安全指針案をまとめたそうだ。年度内に国際標準化機構 (ISO) に提案する予定 (asahi.com の記事) 。

3D 画面は、左右の目に映し出された別々の映像を脳が再構成することで立体に見えるが、立体感の演出が強すぎると、立体ではなく映像が二重に見えて目が疲れる。物が画面から手前に飛び出したり奥に引っ込んだりしているように見えても、実際の目のピントは画面までの距離に合ったままであるため、この「矛盾」が大きくなると、疲れや不快感が増すそうだ。

指針案では、映像制作者には、

  • 立体感を強調しすぎない。
  • 2 台のカメラの色や上下のずれを少なくして撮影タイミングをしっかり合わせる。

などを要求。ディスプレーメーカーには、

  • 左右それぞれの映像が反対側の目にもれて二重に見えるのを防ぐ (もれる割合を小さくする) 工夫をする。
  • 画面のちらつきを少なくする。

などを求めた。視聴者には、

  • 立体視の脳機能が未熟な 5 歳以下の子供の視聴には気を付ける。
  • 画面が二重に見えたり疲れを感じたりしたら見るのをやめる。
  • 顔を傾けて両目の高さがずれると映像が上下にずれて二重に見えてしまうので、顔を傾けず、画面の正面、適切な距離から見る。

などを推奨している。ソファなどに横たわっての視聴は不向きなのだそうだ。

今年は 3D テレビが本格的に発売されて普及が予想されるが、このような問題点をまだ知らない人も多いのではないだろうか。

210588 story
スパコン

次世代スーパーコンピュータ、愛称募集中 145

ストーリー by reo
Riken Enhanced Next-generation High-performance Operation Unit 部門より

仕分けの対象にされたり、2 位じゃダメなんでしょうかとか、実施母体である理研が仕分け第 2 弾の対象にされたりとか (YOMIURI ONLINE の記事より) 、波瀾万丈な「次世代スーパーコンピュータ」ですが、12 日から愛称募集のページが開設されているようです。

応募資格は個人に限り、誰でも応募可能で、複数応募も可能。締め切りは来月 28 日 (金) 17:00 で、郵送の場合は 28 日の消印有効とのこと。結果の発表は 8 月末になるようです。愛称は日本語でもアルファベットでも可能。

しかし「地球シミュレータ」という名称は秀逸だったなあと思うことしきり。

210618 story
ニュース

5 人に 1 人が宇宙人の存在を信じている — ロイター調べ 72

ストーリー by reo
ハルヒに会えるなら異世界人にでもなってやるさ 部門より

hylom 曰く、

ロイターが世界 22 カ国、2 万 3000 人を対象に「宇宙人 (異星人) の存在を信じているかどうか」を調査したそうだ。その結果、5 人に 1 人が「宇宙人は存在し、すでに地球で地球人のふりをして住んでいる」と信じていることが分かったそうだ (Reuters の記事より) 。

宇宙人の存在について特に肯定的だったのは中国やインドで、回答者の 40 % 以上が「宇宙人はすでに地球に住んでいる」と答えたという。いっぽう、否定的だったのはベルギーやスウェーデン、オランダで、そのように答えた人の割合は 8 % だったそうだ。

また、宇宙人が地球に住んでいることを信じている男性は 22 % だったのに対し、女性は 17 %。そのほか、宇宙人の存在を信じている人の多くは 35 歳以下だったという。

210592 story
日本

クラウド普及へ向けて総務省が特区創設を検討 75

ストーリー by hayakawa
これが本当の「箱物行政」ってやつですね(違  部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

日経新聞の記事によると、クラウド普及へ向けて総務省が特区創設を検討している模様。原口総務相のつぶやきにある「何のためのコンテナかということにもなりかね」ないとの危機感から、このような特区創設になったようだ。

国内ではSunのコンテナ型データセンターの販売を皮切りに、最近では IIJがコンテナ型データセンターの実証実験を行っている。

特区創設による設置基準緩和で従来よりも安価にコンテナ型のデータセンターをつくることができそうだ。

210605 story
ハードウェアハック

パワー系高周波FETにご注意を! 49

ストーリー by hayakawa
格安なのには訳がある 部門より

gedo 曰く

一部でパワー系高周波FET(電界効果トランジスタ)が格安で出回っているそうなのですが、これについては注意が必要なようです。

先に言っておきますが、この手のデバイスは十分なスキルと評価環境などが整っていない状況で使うと、電波障害などの問題を起こします。以前/.Jに掲載されたストーリー「アマチュア無線、米国で静かなブーム」のコメントでも触れられていますが、日本は住宅密集地が多いこともあり、細心の注意を払う必要があります。

この手のFETの中には、直線性やIMDなどのスペックが旧世代基準のものがあり、自作リニアアンプなどに使用しようとすると現在の電波法のスプリアス規制に対応できないものがままあるのだとか(もちろん開発当時の電波法で要求されるスペックは満たしていますが)。

もちろん、パワーを落としてIMDを改善する手もあるのですが、そうすると今度はTSSの保証認定が通るか怪しくなります(出力に対してあまりにも損失の大きい終段素子を使っていると却下されます)。

そういう事情で放出されているデバイスのようですから、アマチュア無線の将来を考えるなら、あまり手を出さない方が良いデバイスのような気がします。

210611 story
スラッシュバック

「試験の成績によって生徒に報酬を払うプログラム」のその後 45

ストーリー by hayakawa
この結果、貴方ならどう見る? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

以前/.Jでも取り上げられたストーリー「試験の成績によって生徒に報酬を払うプログラム」であるが、その後日談が本家/.に掲載されている。

このプログラムは、「シカゴ、ダラス、ワシントンおよびニューヨークにおいて、成績に応じて生徒に現金報酬を払う」というもの。学校や学年によって複数の報酬プログラムグラムが組まれ、約18,000人の生徒に合計約630万ドルが支払われたとのこと。実験に参加した学校は143校に上り、うち半数は比較の為の対照群であり報酬は支払われなかった。

このプログラムには、テストの成績によって現金が支払われるものや、その報酬のうち半分が「積み立て」られ卒業時に受け取れるもの、また出席や態度などを評価に組み込んだものなどがあったという。各プログラムは短期的には高い効果を上げることが多く、対象群の学校から実験校に変更して欲しいとの声も上ったという。しかし報酬プログラムに組み込まれていた生徒が必ずしも学年末の標準学力テストにおいても良い成績を収めたり、伸びを見せるとは限らなかったそうだ。

ちなみに標準学力テストにおいて最も高い効果が現れたのは、低学年を対象にした最もお金が掛かってないプログラムだったという。小学2年生を対象にしたこのプログラムは本を一冊読み、その内容に関するコンピューターテストを達成すると2ドルもらえるというものであった。このプログラムに参加した生徒は報酬プログラム終了後も引き続き良い成績を収めることが多かったとのことだ。

210612 story
プログラミング

LLVMのC/C++コンパイラは分かりやすいエラーメッセージを出力 107

ストーリー by hayakawa
プログラマフレンドリーなエラーメッセージは大歓迎 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となるかもしれないが、マイコミジャーナルにてLLVMのC/C++フロントエンドのエラーメッセージは分かりやすいという話が紹介されている。元ネタはLLVM Project Blogの「Amazing feats of Clang Error Recovery(LLVMのC/C++フロントエンド「Clang」のおそるべきエラーリカバリ機能)。

LLVMは現在開発が進められているコンパイラ環境で、ソースコードを一旦アーキテクチャ非依存の中間コードに変換、最適化を行った後ネイティブなコードを出力することで、より最適化されたバイナリを生成できるのが特徴。それだけでなく、C/C++フロントエンドである「Clang」は、「GCCと比べコンパイル時に分かりやすいエラーコードを出力する」というのも利点だそうだ。

例えば、Clangでは定義されていない型を使った場合、エラーメッセージ中で「unknown type name 'hogehoge'」といった形で示したり、正しい型の候補を示してくれる機能があるそうだ。C++でテンプレートを使用している場合、エラーメッセージが複雑で一見して理解できないものになる傾向があるが、Clangではこのようなエラーに対しても分かりやすい表示を行うという。

また、typedefで定義した型情報をエラーメッセージとともに表示したり、Gitなどでコードをマージした際に付けられる「 HEAD」といったマークも認識し、これをうっかり削除せずにコンパイルしてしまった場合には「error: version control conflict marker in file」などと適切なメッセージを表示するそうだ。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...