パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年4月16日の記事一覧(全8件)
211658 story
アップグレード

Adobe Reader v9.3.2 公開、脆弱性修正と共に自動アップデート機能を搭載 10

ストーリー by reo
いつのまにやら再起動〜 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米 Adobe Systems Incorporated は、PDF ビューワー「Adobe Reader」の最新版 v9.3.2を公開したそうだ (窓の杜の記事Adobe Security Bulletinsより) 。旧バージョンの 8 でも同様の脆弱性を修正した 8.2.2 がリリースされており、同社はユーザにアップデートを促している。

変更点は、深刻度が同社の評価で最高の「Critical」の脆弱性を 15 件修正したことと、自動アップデート機能の正式採用。私は知らなかったのですが、いつの間にか Adobe Reader も定例アップデート方式を採用していたんですね。

211662 story
交通

初の国際線「定時到着率」調査、日本勢が上位二位 73

ストーリー by reo
美徳として誇っていいんじゃないかしら 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国の交通分野の調査会社 FlightStats が、国際線のある世界の主な航空会社 40 社の予定時刻 (15 分未満の遅れは許容) に到着できる割合「定時到着率」について、初めて全世界的な通年データを集計し、表彰を行った。Major Global Carrier 部門は少なくとも 3 地域にまたがる大陸・大洋横断する航路を持ち、年間 3 万フライト以上発便する会社を対象とした最も大規模な部門だが、この部門で日本航空が 1 位 (90.95 %)、全日空が 2 位 (90.37 %) だったことが分かったそうだ (asahi.com の記事PRWeb の記事FlightStats のページより) 。

ちなみに Major Global Carrier 部門での定時到着率の平均値は 78.31 %。Major Asian Carrier Category でも JAL (93.1%) と ANA がワンツーフィニッシュを飾っている。同部門での平均値は 78.1 %。FlightStats 社は「日本の大手航空会社を使えば、ほぼ時間通りのフライトが保障される」としている。業界関係者によると、日本人は「時間通りに飛ぶのが当たり前」と思っている傾向があり、各社は定時運航に神経をとがらせているそうだ。

211663 story
政治

インターネットにおける選挙運動、与野党ともに解禁改正案提出へ 81

ストーリー by reo
次の選挙対策もいいけど、今の内政もよろしく 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

民主・自民両党がネットにおける選挙運動の解禁を目指す公選法改正の方針・改正案の要綱をそれぞれまとめた。今国会での成立・今夏の参院選からの適用を目指すとのこと (MSN 産経ニュースの記事YOMIURI ONLINE の記事より) 。

選挙期間におけるウェブサイト、ブログ、Twitter の更新を可能にする内容で、自民案では希望登録者向けのメールの送信も含んでいる。民主党もメール送信について送る範囲などについて議論中とのことだ。

211667 story
セキュリティ

巨大ボットネットの運営グループが逮捕されていたらしい 37

ストーリー by reo
/8 部門より

elderwand 曰く

某セキュリティサイトから送られてくるメルマガで知ったのだが、この 2 月に、巨大ボットネットを運営するグループのメンバー 3 人がスペイン警察に逮捕されていたらしい (ITmedia News の記事より) 。

ボットネットの名前は Mariposa (スペイン語で蝶の意味) 。カナダの情報セキュリティの会社 Defence Intelligence、Georgia Tech Information Security Center などで Mariposa Working Group (MWG) を結成し、調査を進めていた。2009 年 12 月には MWG が Mariposa を制御するまでに至った。

これに激怒したグループのリーダー Netkairo は、あらゆる手段を用いて Mariposa を取り返そうとする。最終的に奪還に成功すると、Defence Intelligence に対し DDoS 攻撃を開始する。この攻撃に対して DNS を書き変えるなどして DDoS 攻撃に対処した MWG だが、同時に Mariposa が何台のコンピュータ (IP アドレス数) から構成されているかも観測する事となった。その数なんと 1200 万以上。ところがこの奪還の過程で Netkairo は過ちを犯していた。それまでは、自分の居所を隠すため匿名 VPN を利用していたのだが、あせったのかそれでは不可能だったのか、直接自宅から接続してしまったのだ。

自宅がバレた Netkairo は 2 月 3 日にスペイン警察に逮捕された。押収資料 (computer materials) から 2 人のスペイン人メンバーも割り出され、2 月 24 日に逮捕となった。押収資料に含まれる個人情報 (クレジットカードとかパスワードとか) は 80 万人分とか。また、ボットネット運営に必要となるツールや匿名 VPN などは、それらを供給する独自の複雑なネットワークがあり、さらに、ボットネット利用者 (ネットを貸したり、カード情報を買ったり) の方もネットワークがあることがわかった。

以上は、MWG の一員であった、PANDA Labs のブログからの要約のつもり。詳しくは、元記事をどうぞ。

211668 story
プログラミング

週に何時間プログラミングできる? 60

ストーリー by reo
フルタイムでなくても 20 はいくでしょ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /. 記事「How Many Hours a Week Can You Program?」より。

フルタイムのプログラマーは、1 週間に何時間プログラミングできるものだろうか。自分は調子がいい時で週 20 時間、大体において 10 〜 15 時間といった感じで、40 時間近くになるとかなりクタクタになってしまう。

ここでいう「プログラミング」とは実際にコンソールに向かい入力していることを指している。もちろん時々手を止めて考えることもあるだろうが、プログラミング書籍や仕様書を読んだり、会議に出たりする時間は除いている。そういった時間はプログラミングと比べればランチ休憩のようなものだろう。

自分は幸いにも会議が少ない方であるが、脳みそのオーバーヒート防止のために週数時間はネットサーフィンに当てている。基本的には tech 系のニュースを読んだり、たまにメールや Facebook を覗いたりしている。また、自分は IT 部門用のイントラネット用ウェブアプリの担当でもあり、同僚と共に電話対応したり、バグを修正したり、機能を追加したり、新しいアプリケーションを一から組んだりしている。この関連で 1 日に何度かはプログラミングが中断させられるのだが、これは一つのプロジェクトに専念するよりも疲れるように思う。

自分のプログラミング時間は一般的と言えるだろうか、それとも短い方だろうか。また、プログラミングは競技に例えるとスプリント競技のようなもので、ウオーキングとは違い「瞬発力」を要するようなものだと思われるだろうか?

プロジェクトの状況や個人差もあるだろうが、/.J 諸兄方ではいかがだろうか? 他にもプログラミング・ハイになって長時間書き続けた記録など、プログラミングと時間に纏わるアレコレなどもあれば是非。

211671 story

OS/2 復活の兆し? 46

ストーリー by reo
老兵はまだだ、まだ終わらんよ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

IBM は OS/2 を復活させようとしているのだろうか? そんな話が本家 /. 記事にて紹介されている。

IBM に近いというある情報筋によると、Linux コアで OS/2 のサービスを復活させようという動きがあるとの噂があるそうだ。今頃なぜ? と殆どの人が思われるだろうが、元ネタによると、OS/2 を使っている企業はまだ多く残っているとのことで、Linux-OS/2 が実現すれば最小限の混乱で移行を実現することができるという。また、Linux をよりユーザフレンドリーにするためにも、そしてマイクロソフトに一矢報いるためにも Linux-OS/2 を実現しようとする人が IBM には存在するとの見方もあるそうだ。

とはいえ、OS/2 はやはり 10 年以上前のシステムであり、その復活は現実的ではなく、実際のところは eComStation (OS/2 の OEM で、Serenity Systems International 社が開発にあたっている) が Linux 上で動くように再開発されているといった話ではないかとも見られている。

本家 /. では「Unix 感覚の Workplace Shell のインタフェースが実現すれば、WindowMaker を捨てて喜んで WPS に鞍替えするよ」といったコメントも寄せられている模様。また、OS/2 はまだまだ使われているとのことで、Linux-OS/2 は確かに需要があるかもといった意見や、Gnome vs. KDEのバトルを治めるには IBM の資金援助を受けた商業的な「公式」デスクトップ環境は最適であるとして歓迎する意見もあるようだ。

211733 story

米国議会図書館、全てのTweetをアーカイブへ 37

ストーリー by makeplex
RTは重複排除とかするのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米国議会図書館は、Twitterの全ての公開Tweetをアーカイブすることを発表したそうだ(本家/.)。
Twitterとの合意により、サービスが開始された2006年3月以降の全ての公開TweetがTwitterから提供されアーカイブされることになっているという。Tweetが利用可能になるのは投稿された6ヶ月以降からであり、図書館内部使用目的、非営利の研究目的、図書館による公開目的、そして保存目的のためにのみ使用が許可されるとのことだ(Twitter公式ブログより)。

211820 story
地球

アイスランドの火山噴火で欧州航空網大混乱。 152

ストーリー by reo
なんだこりゃあ…… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

アイスランドの火山噴火による影響で、欧州の空港が閉鎖されるなど混乱が広がっている (毎日 jp の記事47NEWS の記事CNN.co.jp の記事本家 /. 記事より) 。

仏ではパリをはじめ仏北部の 25 の空港が閉鎖され、英国やベルギー、デンマーク、オランダ、ノルウェー、スウェーデンなどでもほぼ全ての空港が閉鎖された。これに伴い日本では成田発の仏、オランダ、英、独、イタリア行きの便やそれら地域からの復路などが欠航、関西空港発の便も欠航となっているという。

火山灰は航空機のエンジンに悪影響であり、噴煙は計器や交信にも影響を及ぼすとのこと。現在欧州北部は飛行禁止区域となっており、48 時間はこの影響が続く可能性があるという。火山灰は非常にゆっくりとした速度で拡大しているとのことで、混乱は長引く恐れもあるとのことだ。今日まで既に 2 万便が欠航し、この規模の混乱は 2001 年 9 月 11 日 のアメリカ同時多発テロ以来だという。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...