パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008年7月10日の記事一覧(全11件)
29802 story
医療

テレビを見ながらの食事は肥満につながる? 36

ストーリー by hylom
テレビ+PC+食事+ゲームは? 部門より

insiderman 曰く、

テレビを見ながら食事をしている子供は、そうでない子供と比べて228kcalも余分にカロリーを摂取している傾向があるという調査結果が、トロント大学の栄養学者であるHarvey Anderson氏によって発表されました(日本語記事the Canadian Institutes for Health Researchの発表記事)。

これは、テレビを見ながら食事をすると、脳による「食べるのをやめろ」という判断が、テレビの視聴によりブロックされてしまうためと推測されるそうで、「無意識にテレビを見ることは、無意識に食事をしてしまうことにつながる」として保護者に食事中はテレビを消すように勧めています。

子供だけでなく、大人にもあてはまりそうなのですがどうなのでしょうかね。どちらかというと自分はテレビよりパソコンを使いながら食事をしているほうが多いのでそっちの方も心配なところですが……。

29805 story
インターネット

偽名でのSNSサイト登録は「不正アクセス」? 73

ストーリー by hylom
別件起訴と言えなくもない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

今年初め、SNSサイトMySpaceで架空の少年になりすました複数の大人からネット上のいじめを受け、13歳の少女が自殺したという事件があったが、その加害者の一人であったLori Drew氏がコンピュータ不正行為防止法(Computer Fraud and Abuse Act)違反や共謀など4つの罪で起訴されている(AFPBB News)。

ここで議論になりそうなのが、「偽名によってMySpaceにアクセスするのは不正アクセスだ」とされていることだ。偽名使用は利用規約に反するため、MySpaceへのアクセスは不正なものであったというのが、今回の起訴理由である。不正にアクセスされたコンピュータ情報にあたるのは、他MySpaceユーザのプロファイルとの解釈である(本家記事)。

29803 story
Google

Google、ソーシャル3D仮想空間を開発中 37

ストーリー by nabeshin
YouTubeを囲んで仮想のお茶の間を楽しむ 部門より

illusionデザインキャラ希望 曰く、

Googleは7月8日、「Lively」というSecond Life的なWebアプリケーションの開発を行っていることを発表した(Google Official Blogの該当記事Webwareの記事本家ストーリ)。単体アプリであるSecond Lifeとは異なり、LivelyはIEもしくはFirefox上(ただし、現在はWindows Vista/XPのみ)で動作するアプリケーション(インストールが必要)であり、その主な機能は3DCGで表現された擬似空間内でアヴァターを用いたユーザー同士のチャットを行うことである。ユーザーはアヴァターの外見や服装、部屋の内装などを既成のオプションからドラッグ&ドロップでカスタマイズでき、アヴァターは握手や“ハグ”などの相手アヴァターとの身体的接触を伴う感情表現も可能だという。なお、Second LifeにあるようなLively内通貨は存在しない。現在、「Mac用の開発は必要か」などのフィードバックを求めている。

29806 story
ゲーム

「ファミコンの新作」として「ロックマン」の新作が発売予定 44

ストーリー by hylom
ゲームの面白さはグラフィックじゃない 部門より

hylom 曰く、

ファミコン時代の名作アクションゲームシリーズ「ロックマン」の新作「ロックマン9 野望の復活!!」が、ダウンロード限定のWiiウェアとして9月に発売される予定だそうです(iNSIDEのスクリーンショット付き記事カプコンのニュースリリース)。

ロックマンシリーズはファミコンで6作(ロックマン~ロックマン6)、スーパーファミコンで1作(ロックマン7)、プレイステーション/セガサターンで1作(ロックマン8)が発売され、またその後の世界を舞台にしたロックマンXシリーズなどもさまざまなプラットフォームで発売されていますが、今回のロックマン9は「ファミコン版の新作」という形で開発されており、グラフィックやサウンドなどはファミコン版のものを意識して制作されているとのこと。

ファミコン版ロックマンシリーズは、タレこみ子の周りでファミコンを持っている人は必ずや一度はプレイしたことがある(そして挫折する)というくらいに流行っていて思い入れもあるため、今回のリメイク(?)には非常に期待しています。

開発コスト圧縮という側面もあるかとは思いますが、面白いゲームが安価に手に入るなら大歓迎です。ちなみに価格は1000Wiiポイント(1000円)予定だそうです。

29807 story

Linux向け総合ベンチマークツール「Phoronix Test Suite」 4

ストーリー by hylom
Windowsとの比較もできるといいなぁ 部門より

hide.jikyll 曰く

Open Tech Pressで、6月にリリースされたばかりのLinux向け総合ベンチマークツール「Phoronix Test Suite」が紹介されていますPhoronix Test Suiteのホームページ)。

Phoronix Test Suiteはmp3エンコードやLinuxカーネルのコンパイルといったさまざまな実作業を行わせるタイプのベンチマークツールで、ベンチマーク結果をPTS Globalというリポジトリにアップロードすることができます。また、PTS Globalに掲載されている任意のベンチマーク結果と手元のマシンの性能を直接比較することもできます。

タレコミ人はディスク性能を調べるときにbonnie++を利用するくらいですが、/.の皆さんはどんなベンチマークツールを使っていますか?

29810 story

DreamWorks、3DCGの制作システムをAMDからIntelに乗り換える 35

ストーリー by hylom
AMD涙目? 部門より

insiderman 曰く、

3DCG映画で有名なDreamWorksが、3DCGの制作システムとしてIntelのコンピュータシステムを導入し、2009年3月公開予定の「Monsters vs. Aliens」からこのシステムを使用すると発表しました(ITmediaの記事)。IntelのエンジニアとDreamWorksが協力して、アプリケーションの移植や最適化などが行われるようです。

DreamWorksは、2005年4月にAMDと3年間の戦略提携を発表し、Opteronプロセッサを搭載したシステムをCG制作に使用していましたが、この提携期間が満了とともに、システムを乗り換えた形になります。

最近、このようにAMDベースのシステムからIntelベースのシステムへの乗り換えたという話をよく耳にするのだが、それだけCore 2シリーズ/新Xeonシリーズが高性能ということなのだろうか。

29811 story
法廷

Hans Reiser、妻を埋めた場所を供述 32

ストーリー by hylom
Reiser、ついにhang up 部門より

hide.jikyll 曰く

妻の殺害容疑で有罪判決を受けたReiserFSの開発者、Hans Reiserが減刑と引き替えに妻を埋めた場所を自白した(The Registerの記事)。彼が警官を導いた先は自宅から3ブロックほど離れたレッドウッド広域公園の一角で、4フィート四方の穴から彼の妻のものと思われる人骨が発見されたとのこと。

Reiserと彼の弁護士は妻は生存しておりヨーロッパにいると主張していたが、判決確定の2日前になって埋葬場所を供述することに同意したという。今回の供述により、Reiserの罪は第一級謀殺罪から第二級謀殺罪に、刑期は25年から15年に引き下げされる可能性があるとのことである。

29824 story
セキュリティ

DNSキャッシュ汚染に関する脆弱性が公表さる 43

ストーリー by hylom
幅広い影響が 部門より

soara 曰く、

US-CERTは、DNSプロトコルおよび一般的なDNS実装における機能欠如により、DNSキャッシュ中毒攻撃(DNS cache poisoning attacks)を助長する脆弱性の存在を公表した(US-CERT Technical Cyber Security Alert TA08-190B, US-CERT Vulnerability Note VU#800113, CNET記事)。

US-CERT TA08-1908によると、影響するのは次の2点である。

  • キャッシングDNSリゾルバ
  • DNSスタブリゾルバ
の 2つである。この脆弱性を利用した効果的攻撃法も示される状態にある。解決する最善の方法としてはベンダのパッチを適用することだが、暫定的な回避方法として5点挙げられている。
  • アクセスの制限
  • ネットワーク境界点におけるトラフィックのフィルタリング
  • ローカルでDNSキャッシュを行う
  • 再帰問い合わせを行わない
  • 送信元ポート(Source Port)のランダム化の実装
なお、本件は ISC BINDについても当てはまり、完全な解決策はDNSSECを利用すること、とBINDの脆弱性に関するページに記載がある。タレコミ時点では、ISC BINDのほかにも Cisco, Juniper, Microsoft, Nominum, Red Hat, Sunでも影響ありとされる。これ以外のベンダでも同等の脆弱性をかかえている可能性があるため、US-CERT VU#800013を逐次確認してほしい。

セキュリティホールmemo」にも情報がまとめられているので、ご参考にどうぞ。

29826 story
メディア

2008年メディア定点調査結果が発表される 47

ストーリー by hylom
一般人のふりをするために最近TVを見ています 部門より

schiavona 曰く

博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所は7月8日、今年で4回目となる、メディア認識・利用調査のレポートを公開した(PDF資料)。

調査は、東京、大阪、高知の地区に対し、郵送によるアンケートで実施しており、2008年の注目点として、メディア全体の接触時間の2年連続減少、性・年齢別の差異拡大、PCによるインターネット利用の飽和、テレビのデジタル系サービスが浸透、の4点を挙げている。

メディアの発展具合から、発展中の携帯電話の利用が伸び、既存のメディアが減少するのは妥当なところだが、10代の女性の状況は興味深い。さすが、ポケベル、ケータイを発展させてきただけのパワーといったところか。

詳しくはPDF資料を確認していただきたいが、興味深い点としては下記だろうか。

  • インターネットは(接触時間という点では)テレビに続き利用されているメディアになっている
  • 携帯/PCによるインターネットの閲覧時間は新聞+雑誌の閲覧時間を上回る傾向に
  • 東京では携帯/PCによるインターネットの閲覧時間は新聞+雑誌の閲覧時間の1.5倍。いっぽう高知ではほぼ同程度
  • 女性より男性のほうがPC/携帯によるインターネットへの接触時間は長い
  • 20代以下の女性は携帯によるインターネットへの接触時間が他の層に比べ圧倒的に多い

個人的には、なぜ女性がPCでインターネットをあまりやらないのかが気になるところ。何が違うんだろうか?

29849 story

脳コンピュータ・インタフェース・デバイスの将来像 39

ストーリー by hylom
脳に直接ネットワークが接続される日も近い? 部門より

capra 曰く、

少し前に、考えるだけでロボットアームを動かせるようになった猿に関する記事がありましたが、Popular Mechanicsではこの技術が発達していくとどのような形で私たちの生活に入ってくるか、脳コンピュータ・インターフェース・デバイスの将来像を描いています(本家記事での議論)。

脳と人工装具間の直接伝達が可能になれば、まずリハビリの分野に恩恵をもたらすことは確実だろうとのことです。しかし研究では脳が体から独立して活動できることもわかってきており、それを活用していくと考えるだけで部屋の向こうや、遠方にある装置を制御できるようになる可能性あるといいます。ここでいう「制御」とは、スイッチを入れるといった単純なものではなく、例えば極小環境にあるナノツールをコントロールするというような複雑な動作の可能性もあるとのことです。

そこまで技術が発達するには時間がかかるでしょうが、もし現実になればまるで「フォース」のような話ですね。

29863 story
ゲーム

PS3システムソフトウェア Ver2.41が公開 4

ストーリー by hayakawa
私も今日アップデートしましたが、問題ありませんでした 部門より

TRON 曰く

7月2日に公開されたPS3 システムソフトウェア Ver2.40で「本体が起動しなくなる」という不具合を発生していましたが、その問題を修正したシステムソフトウェア バージョン2.41が7月8日に公開されました。

2.40で強化されたAV機能がきちんと使える様になっていると思います。SCEIには今後この様な事が起きない仕組を構築してもらいたいなと思います。

【お詫び】
この記事を掲載する際に、当方のミスにより一度記事を消してしまいました。これにより、アレたま掲載時等についていたコメントが消えてしまっております。関係各位の皆様に深くお詫びいたしますとともに、以後このようなことがございませんよう、十分注意するようにいたします。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...