パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2008年2月19日の記事一覧(全4件)
19829 story
情報漏洩

攻撃を浴びるWikiLeaks 31

ストーリー by mhatta
お金がからむとみんな必死だな 部門より
本家/.の記事より。政府や企業の不正を匿名で内部告発できるWikiと して知られるWikiLeaks.org が、このところ様々な攻撃に曝されているそうだ。現在メインのドメイン 名wikileaks.orgではDNSでIPアドレスが引けなくなっているのだが、これ はケイマン諸島におけるオフショア・トラストの構造に関してWikiLeaks に漏洩した一連の記事や文書に関し、カリフォルニア北部地裁がドメイン レジストラに下した一時差止命令のためだと言う(Spy Blogの記事)。こ れらの漏洩文書は、スイスの銀行Bank Julius Baerが、世界中の富裕な顧客が脱税やマネーロンダリングを行うのを 手伝っていることを示唆する内容で、漏洩させた内部告発者はBank Julius Baerケイマン諸島支店の前副支店長だと言われている。また WikiLeaksサーバそのものには先週土曜までは別名でならアクセス可能だったが、 強力なDDoS攻撃の直後に起こったISPでの不審火でサーバごとオフラ インとなっているようだ。問題の文書群は他のWikiLeaksミラーサイト (たとえばWikileaks.be)で依然 入手可能で、Cryptomeでもミラー されている。差止命令の詳細 も公開されている。
19832 story
著作権

EUで音楽の著作権保護を95年へ延長する提案がなされる 110

ストーリー by nabeshin
いつまでもクラシックにならない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

EUの委員から音楽録音の著作権を95年に延長するべきとの提案があったそうです。実現すると、演奏者や歌手への印税年数が現行の50年からアメリカと同じ年数に引き上げられることになります(本家のストーリ ITmediaの記事)。 提案によると、リスナーがアルバムを家と車など複数の場所で聞くために焼く合法コピーに関してアーティストや著作権保持者を補償するため、ディスクやデータストレージ、音楽・動画プレイヤーに対する新たな課税の可能性も平行して探っていきたい意向で、「人々の寿命は長くなり、50年間の著作権保護では10代から20代前半にヒットを飛ばしたアーティスト達は生涯に渡る収入が得られなくなってしまった」とのことです。本家のコメントにもあるように、若い頃に飛ばしたヒットで一生食べていけたらおいしすぎないでしょうか? 一生働かないといけない身としてはうらやましい限り。

19834 story
教育

筑波大学でもAC廃止の動きが 64

ストーリー by nabeshin
センターと大検を統合して入試前提資格にしようよ 部門より

Anonymous Coward曰く、

近年、様々な大学でAO入試(自己推薦、一芸入試)が廃止の方向に進んできていますが、 筑波大学でも国際総合学類でAC入試(筑波大学ではAO入試をこう呼ぶ)が廃止になるそうです(朝日新聞の記事

筑波大学のAC入試といえば、アレゲ的には SoftEtherの登大遊氏VIVERの古橋貞之氏ProjectShizukuの小野永貴氏など、多数の未踏および未踏ユース採択者を輩出している入試であり、 VIVERプロジェクト採択時のコメントでは 「古橋君は、未踏ユースに数々の先輩を輩出してきている、あの筑波大学AC (Admission Centre) 入学の学生の一人である。 人の集まりは、そこに勢いが生じるとたちまちの内に加速する。 筑波大学は今、そうした加速中の集まりの一つであることは間違いない。」とまで言われた入試でもある。

タレコミ子個人的には、このような面白い人材を発掘しているAC入試が縮小される事を残念と思う一方、 大学生の学力低下というプレッシャーが大学に大きな影響を与えている現状、仕方ない事なのかなと思います。皆様は、この問題どう思いますか?

19838 story
Mozilla

フィンランド、Firefoxのシェアが45パーセントを超える 173

ストーリー by nabeshin
ちゃくちゃくと浸透中 部門より

TRON 曰く

先月@ITに掲載された報道ですが、フランスの民間調査会社、XiTi Monitor調査によると、フィンランドでのFirefoxのシェアが45.4パーセントに達したそうです。同調査はヨーロッパ各国のウェブブラウザのシェアを調査しており、平均で28パーセントだそうです。40パーセントを越える国は他にもあり、ポーランド、スロヴァキア、スロヴェニア、ハンガリーの4ヶ国です。

@ITを読むとヨーロッパではOSSへの政府の支援もあるようです。日本政府も一応、マイクロソフトの一極支配は良くないという観点から、OSSへの支援を行っている様ですが、政府機関へのFirefoxの積極的な導入や、Windows以外では使えないサービスやアプリケーションの排除は、OSSユーザに対する良い支援となります。日本政府の積極的なFirefoxの導入と支援に期待したいです。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...