パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2008年2月4日の記事一覧(全8件)
19064 story
テレビ

ワンセグ放送を24時間全局録画 27

ストーリー by mhatta
もう在庫は無いのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ポケットニュース経由、MobileHackerz再起動日記によると、倒産品として格安で流通したワンセグチューナ「UOT-100」では簡単に暗号化されていない生データが取得できるそうだ。そこで、複数のUSBワンセグチューナをPCに差すことで、「24時間全局録画」を実現することができたとのこと。しかも、そうして録画した番組はブラウザからストリーミング再生が可能!

根本的に「録画予約」が要らなくなるこのシステム、メーカーから発売されることは…無いんでしょうね。

19067 story
NASA

インドとアメリカ、宇宙探査で協力 9

ストーリー by mhatta
強力タッグ 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。インドとアメリカ合衆国は、宇宙の探査と利用において今後協力を深めていくことで合意したそうだ(Fox Businessの記事)。インド初の月探査機、チャンドラヤーン1号今年4月の打ち上げが予定されている。これは2年前からNASAとインド宇宙研究機関(ISRO)が共同で進めてきた計画で(以前の本家/.記事)、2012年をめどに火星探査を行う計画もあるとのこと。

19068 story
テクノロジー

タバコ購入専用ICカード「タスポ」の申込受付開始 201

ストーリー by mhatta
またおよそどうでもいいことに金をつぎ込んでいるな 部門より

usagito 曰く、

未成年者の喫煙を防止する目的で、成人識別用の非接触ICカード「taspo(タスポ)」が全国で導入されることになった。多くの地域では今年2月から申し込みを受け付け、7月以降はtaspoカードをかざさないと自動販売機でのタバコ購入ができなくなる。取得には本人確認書類のコピーと顔写真が必要で、有効期間は約10年。
申込書を見たところ、このカード、氏名と顔写真は入っているが、自販機にかざしたのが本人かどうかチェックする機能はないようだ。知人から借りたり、非喫煙の成人に取得してもらって譲り受けたり、家族のカードを勝手に使用したり、勝手に取得したり、死んだじいちゃんのカードで……など、抜け道はすぐに思いつく。厳格化というなら、店頭での購入にも提示を義務づけるべきではとか、酒類の自販機はいいのかとか、さまざまな疑問が浮かぶ。先行導入した地域での抑止効果が明らかでないという報道もある(後述)。
専用電子マネー「ピデル」機能も備えるこのカードのために、膨大な費用をかけて全国のタバコ自販機がtaspo対応機に更新され、無線ネットワーク機能を備えるという。システム屋と自販機メーカー以外に、どんな利益があるのだろうか?

「タスポ」抑止効果に不安という記事が2/2、読売にいったん掲載されたのは事実のようだが、その後なぜか同じURLで違う記事が掲載され直されたようだ。
19071 story
インターネット

ソーシャルネットワークを加味したウェブ検索サービス 5

ストーリー by mhatta
いろいろ考えるねえ 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。ユーザのソーシャルネットワークから得られる情報を加味したウェブ検索を提供する企業が登場したそうだ(Technology Reviewの記事)。この企業、DelverのCEOであるLiad Agmon氏によると、このサービスではあらかじめある人に関してソーシャルネットワークウェブサイトから広く一般に利用可能なデータ(例えばLinkedInの公開プロフィール)をクロールして集め、その人が関係する団体や個人を調べてソーシャルネットワークを構成しておく。のちにその人が、例えば自分の名前で検索をかけた場合、先に用意しておいたその人のソーシャルネットワークに属する人々と関係があったり、彼らが検索したことがあったり、彼らによってタグづけされた結果に対してはより高いプライオリティを与えるという仕組みのようだ。果たしてこれによって検索精度は目に見えて向上するのだろうか?

19072 story
日本

日米仏、ナトリウム冷却高速実証炉の研究開発で協力へ 96

ストーリー by mhatta
原子力はもう少し重視すべきだな 部門より

slashvista 曰く、

日経ネットに 次世代型原子炉の安全・技術基準を共通化することで日米仏3カ国の政府が大筋合意という記事が掲載されている。 何のことかと思ったが、どうやら日本原子力研究開発機構のリリースによれば、 ナトリウム冷却高速実証炉の研究開発で三国が協力ということのようだ。日本の悲願とも言える高速炉サイクル確立に向け、 ナトリウム冷却高速実証炉およびプロトタイプ炉の実現のために、共通の設計、安全基準、コスト削減のための技術開発等々において三国間で協力していくということのようである。 具体的な内容は6月までに詰めるとのこと。

19078 story
バイオテック

食欲を抑制させようとして、記憶が甦る方法を発見 83

ストーリー by nabeshin
あの感動をもう一度 部門より

m.sakkanen 曰く、

/.本家のほうに Scientists Discover Way to Reverse Memory Lossということで、記憶が甦る方法が偶然発見されたというストーリーが掲載されている。 ソースとなっているのは英国の Daily Mailの記事で、 それによれば、肥満で苦しんでいる患者に対して、食欲を抑制するために脳の視床下部に電極を押しこんで刺激を与えたところ、 肥満については改善しなかったものの、30年前の事象の記憶が甦ったということだ。 何とも微妙な話だが、食欲抑制よりは納得できる気がしてしまう。

19082 story
ネットワーク

30年の節目を迎えたLANだが、40年目には存在しない? 105

ストーリー by nabeshin
金属媒体の速度限界がネックになる日はいつ? 部門より

binsmax 曰く、

本家記事経由ですが、 30年目を迎えるLANだが40年目を迎えることはないかもしれない とのタイトルの記事がComputerworldに掲載されている。記事は、Ethernet発明者であるBob Metcalfeのインタビューにもとづくもので、 XeroxのPARCにおけるEthernet誕生から歴史を振り返るものとなっている。 IBMのToken Ringとの確執も面白いのだが、30年前に最初の商用LANとなったARCnet技術について手放しで褒めている点についても興味深い。 ただ、ARCnetが標準と成り得なかったのは、Datapoint社がIEEE標準としないことに決定したからということで、 そこがEthernetとの運命の違いとなったと考えているようだ。 また、今後の未来については、現在EthernetはLAN市場のほぼ100%を占有するが、 5年10年の間で無線と適切なセキュリティ技術の進歩で、直接各々の機器がギガビットでWANに接続され、LANは消えていくということだ。 まあ、消えるというのは大袈裟かな。

19084 story
セキュリティ

日本PKIフォーラムでCNが間違っている証明書を使用中 66

ストーリー by nabeshin
紺屋の白袴では済まされない 部門より

FTNS 曰く、

日本PKIフォーラムという「アジア共通のPKI基盤を作る」ことを目的とした団体があるそうです。この団体のセミナー申込画面の下の方に目を疑う記述が……。

●お申込の際のセキュリティの警告について
申込画面では、下記警告画面が表示されます。これは、当サイトが「共有サーバ」を利用し、SSL認証は当サイトが利用している レンタルサーバーサービスが取得したものを使用していますが,独自のドメイン(japanpkiforum.jp)を使用しているために表示されるものです。 証明書はこのドメイン(レンタルサーバ)に対して発行されているため、「サイト名と一致しません」という警告が表示されてしまいます。 証明書の内容に問題はございませんので、「はい(Y)」をクリックして先に進んで下さい。

とあり、セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しませんというエラー画面が(爆。この「日本PKIフォーラム」は本気でPKIやるつもりなんでしょうか。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...