パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2008年2月27日の記事一覧(全10件)
20253 story

アップル、MacBookとMacBook Proの新モデル発表 17

ストーリー by Acanthopanax
入れ替え 部門より

アップルが、MacBookとMacBook Proの新モデルを発表した。新MacBook Proは、MacBook Airで採用されたマルチタッチトラックパッドを搭載。CPUは、2.4GHzまたは2.5GHz (Apple StoreのBTOオプションには2.6GHzもあり)のIntel Core 2 Duoとなった。価格は24万9800円から。新しいMacBookは、2.1GHzまたは2.4GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載。価格は12万9800円から。

20255 story

The Netscape Archive開設 27

ストーリー by Acanthopanax
遺産 部門より

kanina 曰く、

窓の杜の記事より。米AOLは、Netscape 4.78~最終版までの歴史を保存し、各バージョンを当時の形態のまま配布する、The Netscape Archiveを開設した。現在、Windows版およびMac版、Linux版(4.xでは各種UNIX版も)が公開されている。なお、公開されているもののなかには既知の脆弱性が存在するバージョンもあるので、使用する際にはご注意を。

20262 story
IBM

原子を1個ずつ操作可能に。メモリの高密度化に期待 25

ストーリー by nabeshin
いよいよ宇宙やまわりの環境に影響をもろに受けそう 部門より

Arc Cosine 曰く、

eetimes.jpの記事より。米IBMはCo(コバルト)原子を1個ずつ操作する技術を開発し、原子大の磁気メモリの実現に弾みをつけそうだとのこと(IBMのリリース)。

記事によると、現在、記録密度が最も高い磁気メモリでも、1ビットの情報を記録するために約100万個以上の磁性原子を使っている。一方で、今回の技術を使うと、極めて少ない数の原子でも情報が記録可能な磁性記録構造を作り上げられるはずで、1ビットの情報を格納するのに、せいぜい5個の原子を使うだけでよいそうだ。 STM(走査型トンネル顕微鏡)を使って操作するってのが興味深かった。

20263 story
ゲーム

ゲームは殺されるときのほうが快楽? 97

ストーリー by nabeshin
スキー靴の脱ぐ瞬間 部門より

capra 曰く、

一人称シューティングゲーム(FPS)で殺すときと殺されるときのプレイヤーの心理反応についての実験が行われました(本家記事実験要約)。実験はJames Bond 007:Nightfireというゲームを被験者に行わせ、被験者の表情や身体反応を計測したそうで、敵を殺すときは勝利の達成感よりも怒りや不安などの感情がみられ、自身のキャラクタの死にはある種の肯定的な感情が増幅したそうです。これはキャラクタの死によって交戦からの一時的な開放がもたらされるからではないかとのことです。被験者の数が少ないので被験者の趣向性にも左右されるかと思いますが、シューティングだと「やる」方がやっぱり快楽なのかな? と思いきや逆の実験結果が出ていて意外ですね。

20268 story
ビジネス

ソフトバンクモバイルが郵便局と大型契約、5万台の端末を納品 130

ストーリー by nabeshin
大型案件用の割引で勝利? 部門より

rxk14007 曰く

ロイターの記事によると、ソフトバンクモバイル株式会社は郵便局株式会社と5万台の端末を納品する大型契約を結んだと発表した(プレスリリース)。郵便局株式会社は、2007年10月に民営化された郵政三事業(郵便・簡易保険・郵便貯金)の業務を、郵便局の窓口でサービスを展開する会社であり、一般の人々にとって最も身近な存在であるといえる。

ホワイトプランなどの積極的な料金プランで契約数を順調に伸ばしているソフトバンクが、今回の大型契約でその勢いに弾みがつくことになるか、それともDoCoMo、KDDIなどのライバル各社が巻き返しを図るのか、今後の経過に注目していきたい。

20272 story
携帯電話

Nokiaによるナノテク携帯”Morph” 23

ストーリー by nabeshin
装着! 部門より

capra 曰く、

ITmediaでも紹介されていますが、Morphというナノナノテクノロジーを使用した未来の携帯電話のコンセプトがニューヨーク近代美術館の企画展示”Design and the Elastic Mind”に出展されます(本家記事)。Morphはノキア研究センターとケンブリッジ大学による共同研究で、未来の携帯機器が伸縮性・柔軟性をもち、自由に形を変えられる可能性を披露しています。ノキアによるとこのMorphの要素は7年内にハイエンド携帯端末に組み込まれる可能性があるとのことです。

20278 story

手軽な仮想化ソフトウェア、lguest 33

ストーリー by morihide
UMLのこともたまには思い出してください 部門より

Open Tech Pressより。Linux 2.6.23でマージされた準仮想化タイプの仮想化ソフトウェアlguestのレビューが掲載されています。同時に実行できる仮想マシンが1つだけで、ゲストOSはホストOSと同バージョンのカーネルで動くLinuxのみといった制限があるものの、構造が簡単でコードベースが小さい(6,000行程度)ことから、仮想化の仕組みを学ぶための素材としてはうってつけであるとのことです。

Linuxサーバの仮想化市場は、実績で先行するVMware ESX Serverか各種ディストリビューションでの対応が進むXenかといった感じに見受けられますが、デスクトップ用途での仮想化技術はまだどれが本命とは言えない段階であるように思います。オープンソースのものだけでも、bochs、QEMU、kvm、VirtualBox、lguestなどと多数の選択肢があるわけですが、皆さんのおすすめはどれでしょうか。

20281 story
ニュース

ツララ落下で6人が死亡。凶器はいろんなところに 153

ストーリー by nabeshin
危うきに近寄らず 部門より

Anonymous Coward曰く、

ロイターの記事によると、ロシアで、ツララの落下によって6人が死亡したそうだ。極寒地だと巨大なツララができていたのかもしれないが、複数人が死亡にまで至るというのは、改めて怖いものだと痛感した。

振り返って身近に危ないものはあるだろうかと見渡すと、マンガや小説で充填済みの本棚がいくつかそびえ立ち、その上にあるマシンや使わなくなったルーターがある。目の前には積み上がったデスクトップマシンも。地震があったらという前提だが、少なくとも怪我はしそうだ。ふとIT系で過去に死亡事件、事故はあったのだろうか?と思い検索してみると、NEC Expressのマニュアルに、警告として「指定の場所で使用しない」「アース線をガス管につながない」を行わないと「人が死亡する、または重傷を負うことがあります」という記載を発見。事故対応的な記述としてはちょっと大げさとも思うが、過去になんらかの死亡事故やガス管に絡んだ事故があったのだろうか? 事故事例、危ないもの、また普段から行っている対策などあればご教授いただきたい。

20290 story
Google

Googleらが日米間の新規海底光ケーブル敷設 45

ストーリー by nabeshin
回線提供事業も 部門より

Googleが…… 曰く、

ITmediaの記事「GoogleとKDDIなど、日米間の光海底ケーブル建設へ」で知ったのですが、GoogleがKDDIなどと共同で日米間の海底光ケーブル「Unity」敷設に乗り出すそうです(KDDIのニュースリリースGoogle Blogの記事「About the Unity bandwidth consortium」)。本家にも記事が出ています。共同事業者にはインド・マレーシア・香港・シンガポールの各社が名を連ね、最大7.68Tbpsの容量拡張が可能なケーブルを敷設し、日本を通信ハブとしての地位を高め日本を経由したアジア-米国間通信の通信需要にも寄与することを目的としているそうです。MSN産経の記事によれば、「YouTube」の閲覧が日本・アジアから増えたことが要因のひとつらしいとのこと。Googleがエンドユーザ向け通信事業に乗り出すわけではなく、ISPに対して回線を貸すのではとの見込みを示しています。上陸地点はそれぞれ千葉県千倉町と米ロサンゼルスだそうです。

20291 story

「オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring」開催 29

ストーリー by Acanthopanax
お誘い合わせのうえ 部門より

bero 曰く、

オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Springが、2月29日(金)・3月1日(土)の両日、東京・新宿の日本電子専門学校で開かれます。オープンソース関連の企業・団体が一堂に会し、ブース展示、セミナーなどが行われいます。セミナーは大まかには2月29日(金)がビジネス向け、3月1日(土)がコミュニティ向けのようです。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...