パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009年4月23日の記事一覧(全11件)
87065 story

ネットワークケーブル、交換してる? 74

ストーリー by makeplex

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「Should Network Cables Be Replaced?」に、ケーブルの老朽化や交換タイミングに関する質問が掲載されている。

技術変化とともにルーティングハブやスイッチはアップグレードするが、ケーブルも同様に変える必要があるだろうか?また、そのタイミングは?
ケーブルはCoaxからcat 5へ、そしてcat 5eへと変化してきたが、例えばcat 5で100Mbit/秒ネットワークを構築した場合、パフォーマンスに影響するものだろうか?cat 5やcat 5eの老朽化にはどう対応してる?

老朽化や不具合が生じるのは当然として、本家ではcat 6を薦めたり、cat 5でも高パフォーマンスが出せるといったコメントからはじまり、シールドケーブルの善し悪しなどのケーブル談義に発展している模様です。

87068 story
オープンソース

IPA フォントがオープンソースライセンスに 15

ストーリー by reo
GJ ! IPA ! 部門より

emk 曰く、

無償の高品位な日本語フォント、IPA フォントが 4 月 20 日にバージョン 3.01 へと更新された。これに伴い、ライセンスが Open Source Initiative定義するオープンソースの条件を満たすよう変更された。

これまで IPA フォントは、無償で利用できるが改変したものの再配布は認められていないライセンスで公開されており、フリーの配布物のみを含める方針の Linux ディストリビューションで採用するには制限があった。2009 年 4 月 20 日時点のライセンスでは、一定の条件を満たすことで改変したフォントの再配布も認めるようライセンスが変更され、英語版の公式ライセンスも追加された。これにより Linux ディストリビューションでの採用が進むことが期待される。

なお、日付をわざわざ明記しているのは、OSI のサイトで公開されているライセンス文が一度差し替えられているため。Web 上の新ライセンスに関する言及では、改変したフォントを差分ファイルの形式で配布しなければならないとしているものがあるが、これは差し替え前のライセンスの内容を前提としている。混乱されないよう注意されたい。

87074 story
インターネット

Skype の月額サービスにオンライン番号はつかない ? 11

ストーリー by reo
結局どっちなんすか 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

これまで Skype の有料月額プランには 050-XXXX-XXXX で発信 / 着信できるオンライン番号が無料で含まれていましたが、このサービスが有料化されて別売りになったため、サービス更新時には注意が必要、とのことです (Going My Way の記事より) 。

実は、日本での Skype 社のサービスについては以前からいろいろ言われておりました。例えば、SkypeOut の際の日本の固定 / 携帯電話に発信すると番号通知がされるという skype 社からのリリースが出ているにもかかわらず、日本の固定 / 携帯電話へは非通知や表示圏外で繋がることが多い (Skype Community のトピック) とか。Skype の website にあるヘルプを押すと英語のヘルプにつながり、日本語のヘルプが見えないようになっている (単にリンクが切れているだけ) とか。日本の Skype に連絡しようとしても電話番号すらないとか、メールで連絡してもなんの返事もないとか。

実は私も去年 Skype の月額プランに一年契約で加入したのですが、そのプランは消えてなくなり、本日の契約更新ではなぜか $16 近く値上げして更新されていました。でもなぜかオンライン番号は $0 になっていましたので、きっと使えるのではないかと思っていますが、これもまたどうなるかは不明です。iPhone で Skype が使えるようになり、月額プランに加入しようと思っている人が多いので警鐘の意味をこめてタレコミしてみました。

87088 story
セキュリティ

ニュージーランドのレジストラがクラックされ、著名なサイトに多数影響 17

ストーリー by reo
足下に気ぃつけて 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

トルコのクラッカーがニュージーランドにあるドメインレジストラ Domainz.net の DNS レコードのハイジャックに成功し、ニュージーランドの Microsoft、HSBC、コカコーラ、ファンタ、F-secure、Bitdefender (アンチウイルスソフト)、Sony および Fuji Xerox など多数のサイトに影響が出た (zone-h の記事ZDNet Japan の記事より) 。

クラッキングを行ったのは The Peace Crew として知られる集団に属する agd_scorp と名乗る人物で、氏はこれまでも MSN や Microsoft のサイトに多数の攻撃を行っていることで知られているという。今回被害を受けた Microsoft や Live のサイトでは、"STOP THE WAR ISRAEL" というメッセージの他に 10 年前に発生したビル・ゲイツへのパイ投げ攻撃の画像が表示されていた。

今回の攻撃はレジストラの管理画面にある単純な SQL インジェクションに対する脆弱性を突いたもの。Domainz は .nz ccTLD の管理を一手に担っていた企業でもあり、現在は大手 Melbourne IT の傘下にあるが、zone-h では「このような巨大企業においても、よく知られた攻撃手法によりクラックされてしまうのは恐ろしいこと」と述べられている。

87095 story
ソフトウェア

プロジェクトマネジメントってどうすればいいの ? 76

ストーリー by reo
おしえて ! えろ^Hらいひと ! 部門より

pinbou 曰く、

本家 /. の記事 (Project Management For Beginners?) より。悩める新米プロジェクトマネジャーからのご質問。

仕事でかなり複雑なウェブデータベースアプリケーションを作ることになりました。今までこの職場には私しか「IT 屋」がいなかったので、適切なプロジェクトマネージメントのやり方を学ぶ必要を感じたことはなく、コードのコメントとして情報を残しておけばそれでいいやくらいの感じだったのです。

ところが今回のプロジェクトは複数人が関わるなんだかややこしいものになってきていまして、そろそろ組織だったプロジェクト運営をする必要があるんじゃないかと思い始めました。そこでプロジェクトマネジメントについてきちんと学びたいのですが、何を見れば良いでしょう ? 本でしょうか ? (良い本なら買います) 、あるいはウェブサイトで良いところがありますか ? 仕様書はどういうふうに書くのがいいんでしょう ? UMLを使うべきなんでしょうか (でも私にはなんだか UML は複雑で直感的でないように思われます) 、それとも ER 図のほうがいいでしょうか。今回の仕事に限って言えば、機能完成日の見積もりを出すだけで良いのですが、これから本格的にチームで仕事をするときに必要になるものはどんな知識でしょう ?

87127 story
マイクロソフト

OracleのSun買収にバルマーもIBMも驚く 46

ストーリー by hylom
そりゃそうだ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.より。

米Oracleによる米Sun Microsystemsの買収について耳にしたMicrosoft CEOのスティーブ・バルマー氏は言葉を失ってしまったそうだ。ロイターが報じるところによると、バルマー氏は「(買収について)考える時間が少し必要だ」と述べ、また「非常に驚いている」との感想を明らかにしたそうだ。MicrosoftにとってOracleはデータベースやビジネスアプリケーション分野での最大のライバルのうちの一社であり、Sunとも長い間競合関係が続いていた。

ZDnet Asiaによると、この買収劇に驚いたのはバルマー氏だけではなかったとのこと。IBMは買収を諦めていた訳ではなく、Oracleによる買収締結はIBMにとっても不意を突くものであったとしている。

87130 story
宇宙

来年2月に打ち上げ予定のISS新モジュール、愛称が「Tranquility」に決定 17

ストーリー by hylom
無難 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

AstroArtsによると、NASAが公募していた国際宇宙ステーション(ISS)の新モジュールの愛称が、「Tranquility」に決定したそうだ。

この公募では、米国のコメディアンStephen Colbert氏が司会を務める人気番組で「Colbert」という名前に投票を呼びかけたため、「Colvert」が得票数トップを獲得するという「事件」が起こったが、NASAは「米国が提供する宇宙ステーションの装置には存命の人物名はつけない」という原則とのことで、代わりにTranquility内にに設置される運動器具に「Colbert」という名前が付けられることになった。

なお、Tranquilityは月面にある「静かの海(Sea of Tranquility)」が由来とのこと。

このモジュールの打ち上げは2010年2月の予定とのこと。また、「Colbert」は「Combined Operational Load Bearing External Resistance Treadmill(複合操作式耐荷重性外部抵抗ランニングマシン)」の略だそうです。

87133 story
アップグレード

9件の脆弱性に対応した Firefox 3.0.9 リリース 30

ストーリー by hylom
Let's-update 部門より

masakun 曰く

4月22日に Firefox 3.0.9 が公開されました。主要プラットフォームの他、OS/2版、Solaris版もダウンロードできます。

リリースノートによれば、「AOL.com/AIM.comのメールサービスで添付された画像ファイルが表示できない問題」や「特定の状況において新しく開かれたウィンドウに適切にフォーカスが移らない問題」といった複数のバグ、3か国語の正式版の追加、そして9件のセキュリティフィックスが提供されました。そのうち「ブラウザエンジンに起因する特定の状況下でのメモリ破壊の形跡があるクラッシュ(MFSA2009-14)」につきましては、Firefox 2でも影響が確認されております。

すでにFirefox 2の正式サポートは提供されておりませんので Firefox 3 への移行が奨励されていますが、ここはMozilla Japanではなくスラッシュドットですから、Firefox 2.0.0.22プレリリース版がビルドされていることだけは記しておきましょう。

87131 story
オープンソース

オープンソース活動ランキング、日本は世界で14位 18

ストーリー by hylom
妥当な結果? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Red Hatが世界各国のオープンソースの利用動向を調べた「Open Source Activity Map」および「Open Source Environment Map」を発表した。これによると、日本は総合的なオープンソースの活発さで世界14位、オープンソース環境については世界で11位だそうだ(SourceForge.JP Magazineの記事)。

このマップによると、オープンソース活動は欧州や米国などで盛んで、またアジアでは日本と中国が比較的高いアクティビティを示している。ちなみにオープンソース活動がもっとも盛んと評価されているのはフランスで、政府での利用動向が1位、コミュニティ(個人)の利用動向が3位、産業分野での利用動向は25位だった。

また、オープンソース環境がもっとも良かったのはスウェーデンで、政府およびコミュニティの2項目で1位を獲得している。

87219 story

ティラノサウルスレックスの(中間的な)祖先が発見される 55

ストーリー by hylom
人間サイズでも恐ろしい 部門より

oddmake 曰く

ティラノサウルスレックスの(中間的な)祖先が発見された(ScienceNewsより)。

発見された「Xiongguanlong baimoensis」は身長約2メートル、体重270kgほどというほぼ人間サイズのティラノサウルスで、1億2千万~1億1千万年くらい前に現在の中国の西部地方に生息していたそうだ。この化石はこれまで発見されていたGuanlong wucaii(身長50センチメートル、1億6千万年前)とTyrannosaurus rex(身長4メートル、6800万年前~6500万年)の間のティラノサウルスの進化における年代と大きさのギャップを埋めるものとして、とても興味深いものらしい。

この研究成果はProceedings of Royal Society B.に投稿された。

87227 story
オープンソース

サーバ数を自動で調整するOSS "Wakame"がリリース 30

ストーリー by hylom
やがてはKatuoなども登場するのだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Amazon EC2の上でサーバの構成を自動で調整するOSS "Wakame"がリリースされた。

WakameはLinuxおよびApache、MySQLなどを使ったWebシステムを分散化させるシステムで、これを利用することで負荷に応じてサーバの台数を増やしたり、逆にサーバー数を減らしてコストダウンすることができるようになる。

とは言え、実際はどんなシステムにでも対応できるわけではなく、サーバ数の増減方法をプログラムを書かなければならない。一度書いてしまえば後は自動でやる、ということらしい。似たようなシステムとして、RightScaleや、Vertebraが挙げられているが、もっと近いものとしてScalrもあるだろう。

日本のクラウド関連のニュースも、やっと具体的でホットになってきた?

開発はRubyForgeで行われており、ライセンスはApache Software License。なお、現在はクラウド環境であるAmazon EC2での利用のみを想定しているとのこと。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...