パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009年4月27日の記事一覧(全10件)
88439 story
アナウンス

Mathematica生みの親による新検索エンジン、5月に一般公開 30

ストーリー by mhatta
やはり42が返ってくるのだろうか 部門より

pinbou 曰く、

TechCrunch Japanの記事によると、数式処理システムMathematicaの開発者としても知られる物理学者、スティーヴン・ウルフラム氏が、新たな「検索エンジン」、Wolfram Alphaを開発中だと言う。現在のサイトではまだ実際の検索は行えないが、5月の一般公開を目指しているようだ。

検索エンジンと言ってもGoogleのような単語なりフレーズなりをウェブページから検索するものではなく、質問を入力するとその問いへの答えが自然言語で返ってくるというような画期的なものらしい。明日4月28日の現地時間午後3時、ハーヴァード大学においてウルフラム氏とハーヴァード大教授ジョナサン・ジットレイン氏によるセミナーが行われ、その席で公開デモンストレーションが行われるようだ。その模様はライヴ中継される。

15歳で素粒子論の論文を書き、20歳で理論物理の博士号を取得した天才ウルフラム氏だけに、どんなものが出てくるのか楽しみだ。

88441 story

JAXA の所管を文科省から内閣府に移管する方針が固まる 38

ストーリー by reo
予算争いって何のためにあるのかね 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

いささか旧聞に属するが、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) は現在文部科学省の所管になっているが、政府はこれを内閣府に移管する方針を固めたそうだ (MSN 産経ニュースの記事より) 。

宇宙基本法が施行され、学術目的だけでなく産業目的や安全保障目的での宇宙開発が可能になったことによるもので、産業界でも宇宙開発に積極的に参加して欲しいとのこと。ただし、JAXA の予算は非常に大きいため、予算を失うことになる文科省の抵抗も予想されるとのことだ。

4/3 に行われた宇宙開発戦略本部、宇宙開発戦略専門調査会の第 6 回会合の資料 1-1 (pdf) にちらりと触れられている。宇宙開発戦略本部は今日 (27 日) に宇宙基本計画案を取りまとめるとのことなので、何らかの発表があるかも。

88444 story

本家 Geocities が新規登録停止 15

ストーリー by reo
ひとつの時代が終わったまでのことです 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

現在 Yahoo! が所有している無料 Web スペースサービスである Yahoo! Geocities のトップページに、今年末までに無料のホスティングのサービスの登録を終了との表示が出ている (TechCrunch Japan の記事より) 。

既存ユーザーは引き続き利用することが可能だが、Yahoo! は有償のホスティングサービスへのアップグレードを推奨しているそうだ。

ちなみに日本版 Yahoo!ジオシティーズではそのような告知はないので、利用しようとしていた方はとりあえずご安心あれ。

88450 story
セキュリティ

認可プロトコル OAuth にセキュリティホール見つかる 9

ストーリー by reo
建前と本音 部門より

taro-nishino 曰く、

オープンなオンライン認証プロトコルである OAuth にセキュリティホールが見つかったとのことです (The H Securityの記事@IT の記事より) 。

このセキュリティホールを利用することで、アタッカーはリクエストトークンを含む認証 URI を保存しておき、後で被害者にその認証 URI から成るリンクをクリックさせることによって、被害者のリソースにアクセスできるようです (hueniverse の記事およびその翻訳記事より) 。

現在、Twitter や Yahoo 等の OAuth プロバイダーは対策が見つかるまで OAuth サービスを中止しています。Twitter's API のリーダーである Alex Payne 氏は、事前通告なしにサービスを停止した事に対する Twitter ユーザコミュニティーからの批判に応えて、OAuth プロバイダー各社が脆弱性の非公開に合意したことを謝罪するとともに、「こういっちゃなんだけど OAuth はまだベータなんだし。今抱えている問題はもうすぐ解決されるはずだよ。」とつぶやいています。

88453 story
数学

ファイナンス数学の未来は明るい ? 60

ストーリー by reo
数学はお金になりますよ 部門より

pinbou 曰く、

本家 /. の記事 (Future of Financial Mathematics ?) より、新米大学院生のご相談。

『ブラック・スワン (/)』や『まぐれ : 投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか』の著者として知られ、金融市場における数学や統計学の利用について強く批判してきた元トレーダーのリスク工学者、ナシーム・ニコラス・タレブ氏が、edge.org の記事において以下のように述べています。

私の怒りは、統計的手法を用いて社会をリスクに晒している科学者めいた山師に向けられている。これは医師の診断や治療によって生じる「医原病」に似ている。医者の研究が患者をリスクに晒しているというわけだ。

また、Wired の記事「災厄のレシピ: ウォールストリートを殺した公式」 (Recipe for Disaster: The Formula That Killed Wall Street) では、最近まで引く手あまただった定量分析の専門家、通称「Quants」の一人デイヴィッド・リー氏と、彼が開発した統計概念 (手法)、ガウス・コピュラがやり玉に挙がっていました (この記事についてはすでに /. でも取り上げられています) 。両者で共通するのは、ファイナンス数学の進歩そのものが金融危機を招いたという主張です。

ところで、私は最近、評価の高い応用数学科の大学院に入学しました。博士論文のテーマになる分野はいくつもありますが、その一つはファイナンス数学です。この分野にはちょっと興味を持っていたのですが、現在の状況を踏まえると、このトピックで Ph.D. を取るのはリスキーな選択のような気もします。5 年後も、Quants は銀行や金融機関で人気の存在でしょうか ? あるいは、応用数学のもっと手堅い分野を究めるべきでしょうか ? 一言で言って、ファイナンス数学の今後はどういったものになるのでしょう ?

88506 story

Windows 7に旧アプリの動作が可能な「XP Mode」搭載 110

ストーリー by hylom
互換性維持 部門より

kashibat-svt 曰く、

Microsoftが「Windows 7」向けに、Vista以降で動作しない旧アプリを動作可能にする「Windows XP Mode」を無償提供することが明らかになった。(Windows BlogZDNet JapanITmediaマイコミジャーナル

 既にWindowsユーザー向けに無償配布されている「Virtual PC」の技術をベースに開発されたもので、XP Modeが導入されたWindows 7に、XP環境で動かしたいアプリを明示的にインストールすると、7のデスクトップから直接実行できるようになるとのこと。

 おそらく、今でもVistaで似たようなことをやっている人は多いと思うが、いちいち仮想マシンを作って、XPをインストールして、XPのデスクトップから起動して……という作業を行わなくても良くなる点はありがたい。これまで、こうした環境は、大規模配備を行っているエンタープライズ向けツールの一部として提供されていたが、Windows 7では「Professional」「Enterprise」「Ultimate」の各エディションを使う個人ユーザーでも(おそらく)手軽に利用できるようになる。

 XP Modeのベータ版は、5月5日にリリースされるWindows 7 RC版と同時にリリースされる見込みという。

88526 story

Windows Server 2008に中小企業向け新エディション「Foundation」が追加 48

ストーリー by hylom
Home Serverもぜひ廉価でお願いします 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

マイクロソフトは、15名以下の中小企業をターゲットとしたサーバOS「Microsoft Windows Server 2008 Foundation」を発表した(Enterprise Watchの記事)。Windows Server 2008 Standardとの機能差についてはマイコミジャーナルを参照願いたい。

自宅サーバのうち1台をXP HOMEで運用しているタレコミ人にとってはOEM版でしか提供されないのが残念で仕方ないが、個人サーバ運営経験のある諸兄はFoundationについて何を思うだろうか。ぜひお聞かせ願いたい。

マイコミジャーナルによると、Windows Server 2008 Foundationが付属する「DELL PowerEdge T100」は税込54,800円で、Vista Businessが付属する同様のPCよりも1万円以上安いそうだ。

88530 story
携帯通信

総務省がソフトバンクモバイルに行政指導 33

ストーリー by hylom
問題はどこ? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

4月19日にソフトバンクの携帯電話サービスで大規模な通信障害が起きたが、総務省がこれを問題視、ソフトバンクモバイルに対して文書による指導を行った(Internet Watch総務省が発表した指導文書)。

総務省は5月19日までに事故発生理由などの報告を求めているが、障害の規模が大きかった点や西日本地域での障害をWebサイトで通知していなかった点などを問題として行政指導を行うことになったとのこと。また、具体的な原因究明・再発防止などの報告を5月25日までに求めるとのこと。

なお、ソフトバンクモバイルは昨年にも行政指導を受けている。

4月23日にソフトバンクモバイルが発表したプレスリリースでは、原因として「ネットワーク設備の不具合」が挙げられるのみで、事故の詳細についてはまだ公表されていない。

88585 story

「初めてのLinux」、覚えてますか? 147

ストーリー by makeplex
最初というのは記憶に残りますね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「What Did You Do First With Linux?」より。

OStaticに初めてのLinuxインストールについての面白いブログ記事が載っていた。記事を軽く抜粋するとこんな感じだ。
『初めてLinuxをインストールした時のことを、初めての彼氏とのデートや今の夫との最初のデートよりもはっきりと覚えているということを白状することがいいのかどうかは分からない。しかしLinuxとはデートほど不安を覚えるようなことはなく、その長い付き合いを通じて、ブート時にカーネルモジュールを夢中でロードすることや、物事の学び方など、自分についても多くのことを学ぶことができた。あなたの初めてのLinux体験はどんなだった?』

ちなみにこのブログ主は2001年にSuSE Linux 8.2をインストールしたのが最初だったそうです。インストールは一筋縄にはいかず、またオーディオのInputとOutputが逆になるなど諸々の問題があったそうですが、いろいろと調べて問題を一つずつ解決、以来ずっとLinuxをメインで使っているとのことです。
/.J諸兄方の「初めてのLinux体験」はどんなもので、まず最初に何をしてみましたか?

88679 story
メディア

最低限度文化的なドキュメントジェネレータとは? 92

ストーリー by hylom
そういえば意外に思い当たらない、 部門より

YOUsuke 曰く

何本か技術的なドキュメントを書きたいんだが、良いジェネレータが見つからない。一つのリソースからHTMLとPDFを生成したい。体裁としてはAppleの開発ドキュメントのようなものを想定している(例 Core Data Programming Guide)。frameなどで章を行き来できることが最低条件である(伝統的なprevious, next, topナビゲーションからは脱却したい)。

将来的な共同作業を考えるとクロスプラットフォームなツールが望ましい。また副次的な要求であるがバージョン管理を考えるとリソースはテキストである方が扱いやすいだろう。すぐに思い浮かぶのがtexとWikiであるが、texは強力ではあるが日本語環境構築が私家版に頼りすぎている(というか私家版しかない)ので好みではない。Wikiは掲示板機能などのライブな情報蓄積が魅力ではあるが、章構成に弱いことが不満である。PDFの生成ができるWikiについては未調査である。

テキストでないリソースとしてはOpenOfficeがPDFとHTMLを作成でき、またPDFの作成では見出しからしおりを生成してくれるので好印象ではある。しかし、生成されるHTMLは単一ページであり章を行き来するのが面倒であることが不満である。

ソースコードからドキュメントを生成するツールについてはjavadocやdoxygenなど豊富であるが、ソースを元としない、技術解説に適したツールにはどのようなものがあるだろうか?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...