パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009年4月28日の記事一覧(全10件)
88895 story
グラフィック

シュワルツェネッガー、「ターミネーター 4」にデジタル出演 39

ストーリー by reo
コナン・ザ・グレートの続編を是非 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は、「ターミネーター」シリーズの最新作「ターミネーター 4 (原題:Terminator Salvation)」にデジタル出演しているそうだ (CNN.co.jp の記事本家 /. 記事より)。

シュワルツェネッガー知事の新作出演は、最新のデジタル技術を駆使したものになっている。知事は公務などで非常に多忙であり、出演依頼を受けたときに映画に割ける時間が無いことははっきりと伝えていた。その上で、技術をもって出演出来るのであれば出演したいと前向きな回答をしたという。そこで新作では、知事がターミネーターシリーズの 1 作目で演じたサイボーグの等身大のフィギュアが制作され、これをデジタル処理で動かし「出演」となった。

知事は新作について「シリーズが続いているのはいいね。今の仕事を辞めたあと、俳優に戻りたくなったときのためにもね」とコメントしているとのこと。「ターミネーター 4」は日本では 6 月 13 日に公開予定。

88897 story
セキュリティ

ブート時の脆弱性を利用し Windows 7 を乗っ取る「VBootkit 2.0」 23

ストーリー by reo
他の OS ではどうなんでしょう ? 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ドバイで開かれていた Hack In The Box Security Conference にて、Windows 7 のブート時の脆弱性を利用し、PC を制御できるようにするツールの Proof of Concept のデモが行われた (本家 /. 記事より) 。

Vipin Kumar 氏と Nitin Kumar 氏が開発した「VBootkit 2.0」は Windows 7 ではブートプロセス中は攻撃を受ける心配が無いという設計上の前提を利用しているという。Kumar 氏はこれは設計上の問題であるため、フィックスは難しいとしている。

VBootkit 2.0 はブートプロセスでロードされるファイルに変更を加える。ハードディスク上のファイルには手を加えないため、検知は難しいとのこと。制御できる間はシステム権限が最大限に付与され、またリモート攻撃を仕掛けることも可能になるとのこと。しかし VBootkit 2.0 を利用して攻撃するにはコンピュータへの物理的アクセスが必要であるためそれほど深刻な脆弱性という訳ではなさそうだ。また PC をリブートすればシステムメモリ上のデータが失われるため、制御も出来なくなるとのこと。

両氏は以前から Windows のブート時の脆弱性を利用した攻撃ツールを開発しており、VBootkit 2.0 はその最新版という。

88916 story
医療

WHO、豚インフルエンザの警戒レベルをフェーズ 4 に引き上げ。 105

ストーリー by reo
冷静な対応を 部門より

KAMUI 曰く

既にテレビなどでも報じられているが豚インフルエンザの感染拡大を受けて、世界保健機関 (WHO) が警戒レベルをフェーズ 4 に引き上げた。なお、タレコミ時点では WHO の豚インフルエンザに関するサイトでは、まだ情報が更新されていない様だ。

フェーズ 4 への移行に伴い発生国への渡航延期の勧告、発生国からの旅客機は成田・関西・中部・福岡の 4 空港に限定、感染が疑われる帰国者は最長 10 日間の隔離、発生国から日本へ入国する人へのビザ発行制限などの措置が取られる。WHO のサイト内に各フェーズについての説明があるが、現時点での対応については YOMIURI ONLINE の記事にある図が解り易い。

……そいやぁ、一昨日だかのニュース見てたら「流行してない地域だから」つ~てメキシコ行きツアーを続行してた旅行社があった様な気がしたが、自分のトコだけは大丈夫とか思ってるのかねぇ ?

厚生労働省は水際阻止で対策を整えておりますが (毎日.jp の記事) 、発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破なんて状況が早速起こっています。映画みたい。

また、BBC NEWS の豚インフルエンザ記事にメキシコの医師と名乗る人物からの投稿があり、真偽のほどは定かでないが生々しい状況を報告している (日本語訳) 。

88906 story
バイオテック

ミツバチコロニー過疎化症候群の原因が特定される 34

ストーリー by reo
回復することが重要よね 部門より

みつばちパッチ 曰く、

Mariano Higes 氏らスペインの科学者がミツバチコロニー過疎化症候群として知られている現象の原因となる寄生虫を特定したそうだ (本家 /. 記事Science Dailyの記事EurekAlert!の記事論文要旨より) 。

氏らの研究によれば、ミツバチヘギイタダニ (Varroa destructor) やイスラエル急性麻痺ウィルス (IAPV) 、あるいは農薬などは現象の原因とはならず、Nosema ceranae と呼ばれる寄生虫が原因であることを突き止めた。そこでこの寄生虫を単離して抗生物質である fumagillin を用いたところ、ミツバチが減少していたコロニーは完全に回復したという。

岐阜などでミツバチの大量死が報告されており、花粉交配用のミツバチの不足が 21 都県で果樹・野菜の受粉に影響を与えていることが報じられている (毎日.jp の記事農政ニュースの記事) 。/.J でも過去に北米でミツバチ集団失踪その原因を携帯のせい ? としたストーリーが立っていた。さまざまな仮説が提案されていたが、この寄生虫が特定されたのは初めてだそうだ。春が終わる前に、この治療法が日本で飼われている蜜蜂にも適用可能かの追試が求められるのではないだろうか。

88940 story

紫外線に反応して色が変化する物質、将来は光学ストレージのスイッチに? 17

ストーリー by hylom
カメレオン 部門より

capra 曰く、

青山学院大学の阿部二朗准教授率いる研究チームが開発した、紫外線を浴びると即座に透明から濃い青色に色を変える物質が本家/.にて取り上げられている。

阿部准教授らは、光の刺激によって起こる可逆的な変化をもつフォトクロミックな物質の研究を10年以上続けているとのこと。特に「ヘキサアリールビスイミダゾール」(HABI:hexaarylbiimidazol)誘導体という物質の研究に力を入れてきた。HABI誘導体は紫外線を浴びると透明から濃い青色へと色が変化する性質を持っているが、これにナフタレン化合物を加えることで色の変化速度を180ミリ秒にまで速められることが分かったそうだ。また、シロファン化合物を加えると変化速度は30ミリ秒にまで速められることも明らかになったとのこと。

HABIは将来的に光学ストレージ装置のon/offスイッチなどへの展開が考えられるそうだ。また、サングラスなどへも応用できるかもしれないが、短時間にレンズの色の変化が繰り返された場合に起こる方向感覚の狂いや、急にレンズが暗くなることによって奥行き知覚に影響が出る恐れがあるとの意見もあるようだ。

88943 story
ハードウェアハック

ガジェットが演奏するボヘミアン・ラプソディー 20

ストーリー by hylom
うちのPCからは木魚の音がします 部門より

chibafx 曰く、

Queen Bohemian Rhapsody Old School Computer Remix」(YouTube)、「hp製スキャナ、フレディ・マーキュリーに替わって奏でる」(Engadget Japanese)より。

古いコンピュータの周辺機器にQUEENの「ボヘミアン・ラプソディー」を合奏させた動画が話題になっています。サンプリングやエフェクトの類いは使っていないそうです。こつこつと集めた機器を使っているのですが、中でもボーカルはHP ScanJet 3Cに4つのパートを担当させています。ただし、収録は多重録音を駆使して1台のHP ScanJetで行っています。4台欲しかったのですが、値段が折り合わなかったとのこと。作者はこの作品をサイトScanJet Musicから思いついたそうです(YouTubeの作者の説明を参照)。

88985 story
アップグレード

Firefox 3.0.10とFirefox 3.5 Beta4リリース 28

ストーリー by hylom
同日リリース 部門より
fudan10uの日記 曰く

数日前に Mozilla Firefox 3.0.9がリリースされたばかりだが、現地時間の27日付でFirefox 3.0.10がリリースされた模様。

今回のリリースでは、Firefox 3.0.9で行われたセキュリティ問題の修正のひとつによって生じた問題により、一部の環境で頻繁にクラッシュする脆弱性が修正された他、安定性に関わるバグが修正されているようだ。

また、Firefox 3.5 Beta 4もリリースされている。

88949 story
著作権

EU、演奏者の著作権保護を「録音から70年」に延長 79

ストーリー by hylom
手厚い保護? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

欧州議会は4月23日、音楽演奏者の著作権保護年数を現行の50年から70年に延長する法案を可決した(ITmedia本家/.)。

現在EUでは演奏者の著作権は楽曲録音から50年間保護されている。しかしこれでは演奏者が生存中に著作権が切れてしまい、ロイヤリティーを得られなくなるとして欧州委員会(EC)は保護年数の延長を提唱していた。ECは始め「録音から95年」への延長を推していたが、反対意見もあり妥協案として「録音から70年」の法案となったという。ちなみに作曲者の著作権保護年数は没後70年となっている。

なお、この法案は今後EU各加盟国の承認を要するそうだ。

88957 story
アップル

スティーブ・ウォズニアック、自身のPC/ガジェット環境などを語る 26

ストーリー by hylom
熟年ハッカーは語る 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ライフハッカー日本版が、米LifeHackerによるスティーブ・ウォズニアック氏への電話インタビュー内容を掲載している。

記事によると、ウォズニアック氏は17インチのMacBook Proを使い、携帯電話はiPhoneとBlackBerryを使用。メーラーはEudora、WebブラウザはSafariを使っているそうだ。また、Linuxは使ったことがないが、それは時間が無いからというだけで、Linuxの考え方にはシンパシーを感じるとのこと。

また、今でもハードウェアへの興味は失われず、それがストレージベンチャーのFusion-ioでの仕事につながっていたり、またハッキング精神はいまでも自身の大切な機軸になっている、という旨が語られている。

89053 story
テクノロジー

自然な歌声を合成する産総研のVocaListener、世に出る 36

ストーリー by hylom
どこまで人間に迫れるか、 部門より
TarZの日記 曰く

昨年5月、歌声合成ソフトウェアでより自然の歌唱を可能にする謎の技術、VocaListenerのデモがあったことはご記憶の方も多いだろう。長いこと続報がなかったが、これがついに世に出るようだ(産業技術総合研究所の「歌声合成パラメーター推定技術 VocaListenerを実現」)。

詳細はリンク先を見ていただきたいが、特徴として3点が挙げられている。

  • 「このように歌わせたい」と歌ってVocaListenerに入力すれば、そのニュアンスをまねた歌声が合成可能
  • 従来のように歌声合成パラメーターを人手で長時間調整せずに、人間らしい自然な歌声を誰でも容易に合成できる
  • 歌声合成ソフトウェアやその音源(歌手の声)を切り替えても自動的に同じ歌い方で合成可能
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...