パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008年4月11日の記事一覧(全5件)
23045 story
アメリカ合衆国

米、航空機内での携帯電話使用を解禁する意向なし 33

ストーリー by nabeshin
ネットにつながるのならSkypeとかでも 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家より。EUでは航空機内の携帯電話使用の規制を緩和し、事実上解禁する方向だそうだが(IT Pro記事)、米連邦通信委員会および連邦航空局は解禁する気はないようだ。機内での携帯電話使用に関して、アメリカでは市民から8000件余りの反対意見が連邦通信委員会に寄せられ、機内暴力などの事件の増加を恐れる客室乗務員協会からも強い反対が表明され、また国土安全保障省からは携帯電話によって密かに持ち込まれた爆発物を遠隔操作で容易に起爆できてしまうとの警告があったとのこと(Popular Mechanics記事より)。

機内での携帯電話使用は衛星を介して地上のネットワークと繋がるため、計器等に影響を与えない仕組みとなっているが、連邦通信委員会のスポークスマンは取材に対し、たとえ実験などで安全が証明されたとしても、機内での携帯電話の使用を解禁する意向は全くないと答えたとのこと。しかしアメリカン航空は近いうちに機内でWi-Fi通信を提供する計画であり、PCや携帯端末等の機内使用の流れは避けられないようだ。EUの事例が成功すればアメリカも顧客要求を受け入れ、解禁せざるを得ないかもしれないと指摘している。

個人的には、エコノミーの近さで隣の席の人が携帯で話してるのなんて聞きたくないと思うが、日本でもそのうち解禁になったりするのだろうか?

23049 story
教育

全国学力調査、学校ごとに公開中 57

ストーリー by nabeshin
成果を生かすことができるか 部門より

Anonymous Coward曰く、

asahi.comの記事によると、全国学力調査の結果が各学校Webサイトで公開されている。結果を公開するかどうかの判断は教育委員会や学校がすることになっており、たとえば東京都墨田区の小中学校では全学校で公開されているとのこと。墨田区の小学校一覧トップにでてくる緑小学校の場合、全国平均、都平均、学校平均が記載されており、その学校での得意、不得意の傾向が生徒・父兄からもわかる。

学校ごとの公開については賛否がありそうだが、何が不得意かでも明確な目標を持って取り組めるのはいいことと思う。生徒がこれを見たときに建設的な学習設計ができるよう、先生方のフォローに期待したい。でも、これからいい事例があっても、たぶんニュースやここでも取り上げられることはないんだよね。。。

# MS P ゴシック指定はやめたほうが。。。>業者の方

23059 story
AMD

Folding@Homeの新GPUクライアントがオープンβテスト開始 18

ストーリー by nabeshin
Vistaでもできますよ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

分散コンピューティングプロジェクトの1つ、Folding@Homeで、新しいGPUクライアントが公開され、オープンβテストに入りました

Folding@Homeは以前からATIのGPUPS3といったPCのCPU以外への対応を進めており、既に存在するGPUクライアントではATIのX16xx、18xx、19xxに対応していました。今回のGPUクライアント(FAH GPU2)ではAMDのストリームプロセッサ抽象レイヤー CALを使用してHD 24xx以上に対応しています。

(つづく)
23061 story
アニメ・マンガ

絶版SF・ライトノベルを電子書籍で復刻 82

ストーリー by nabeshin
出版=取次ぎ網の再定義 部門より

WestEast 曰く、

ITmediaの記事より。永井豪の版権管理会社であるダイナミックプロダクションは、絶版となったSF・ライトノベル作品を電子書籍として配信するサイト「ダイナミックアーク」を開設した。 ダイナミックプロダクションへのインタビュー記事によると、ダイナミックプロダクションの幸森軍也は「出版業界は旧態依然としたムラ社会。既得権益の確保と生き残りに必死で、ITに対して制度の上でも意識の上でも遅れている」と語り、作品が消費されて消えてゆく現在の出版業界の構造に警鐘を鳴らしている。

(つづく)
23067 story
医療

科学者によるパフォーマンス向上を目的とした薬物使用が明らかに 136

ストーリー by nabeshin
ドーピングしています 部門より

capra 曰く、

本家記事より。Nature誌が購読者に対して行った調査で、科学者による集中力向上などのパフォーマンス向上を目的とした薬物使用が明らかになったそうです(WebMD記事)。60か国からの科学者1,400人が対象(うち70%が米国の科学者)となったこの調査では、20%の人が能力向上を目的とした薬物使用を認めたそうです。5人に1人とは高い使用比率で驚きです。

薬物を使用した科学者のうち、62%が中枢神経刺激薬のリタリン、44%が「覚醒促進剤」といわれるProvigil(日本での呼び名はモダフィニル)、15%がインデラルなどの交感神経β受容体遮断薬を使用したことがあるということで、2種類以上使用したことのある人が多いことが伺えます。使用頻度は毎日・毎週・毎月・年1回程度という4パターンに均等に分布していたとのこと。また、調査対象の2/3近くの人は同目的で薬物を使用している同僚を知っていると答えたそうです。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...