パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008年4月8日の記事一覧(全6件)
22795 story
GNOME

タイプの仕方でユーザを認証 49

ストーリー by mhatta
ログインできなかったらショックだろうな 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。IBM DeveloperWorksで、キーストロークのパターンによってユーザを認証する仕組みをGNOME Display Manager (GDM)に導入する方法が紹介されている。ユーザ名をキーボードで入力する際の打鍵やリリースのパターンから一方向暗号化ハッシュを生成するというもので、これにより打鍵のタイミング等の特徴が一致しないとログインが出来なくなる。おもしろいアイデアだが、人によってはキーストロークに一貫性があるとは限らないので、実用性は若干疑問かも。

22797 story

バーチャルリアリティを使った調査では、4割の人が被害妄想的傾向あり 57

ストーリー by mhatta
家をいずればn人の敵あり 部門より

capra 曰く、

本家/.の記事より。公共交通機関利用時の人々の被害妄想的傾向について、バーチャルリアリティを使って調査が行われたそうです(ロンドン大学のプレスリリース元論文概要)。イギリスで行われたこの研究では、実験用に地下鉄内の状況をバーチャルリアリティで作り出し、被験者に4分間「乗車」してもらったとのこと。その結果、「ある男性に何度も見られた気がする」「手を動かしていた女の子がスリのようだった」「不審な男性がいた」など、被験者の4割が他人を危険な存在と感じる被害妄想的傾向が見られたそうです。バーチャルリアリティは人間の社会的活動を再現でき、従来のアンケート形式より有効な調査ツールだと結論付けています。

公共の場で他人を危険と感じるのはご時世もあると思いますが、/.Jの皆様も電車内で被害妄想的不安を感じたりしますか?

22799 story
お金

授業ノートの販売は先生の著作権を侵害? 107

ストーリー by mhatta
まあ気持ちは分からんでもないが 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。フロリダ大学のマイケル・モールトン教授は、自身の授業を受講した生徒が取った授業ノートを買い取り、他の学生向けに販売している業者の存在に気がついた。そこで教授はこうした業者を相手取り、著作権侵害だとして訴訟を起こしたと言う(Wiredの記事)。

生徒のノートは教授の授業という著作物(?)から派生した二次著作物であり、生徒が自分でノートを取って読むぶんにはフェアユースの範囲内だが、それを買い取って転売したりするのは著作権の侵害である、ということを言いたいらしい。しかし、著作権が保護するのはあくまで表現であってアイデアではない。完全な文字起こしならともかく、そもそも授業「内容」は著作物ではないのではないか、という意見もある。いずれにせよ、大学での受講にあたり生徒がEULAなりNDAなりにサインしなければならなくなる日は案外近そうだ。

22808 story
セキュリティ

最大規模ボットネットKraken発見 79

ストーリー by nabeshin
悪意のないやっかいな攻撃者たち 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.記事より。対ボットセキュリティ企業のDamballaの調査で400,000のボットから成る大規模なボットネットが見つかったとのこと。Krakenと呼ばれるこのボットネットは今まで最大とされていたStorm Wormの2倍の規模だそうだ。Fortune 500の企業でも既に50社ほどで感染が確認されており、アンチウィルスソフト搭載のマシンにおいても8割は検出されないとのこと。Krakenは自身のバイナリコードを定期的に更新したり、いくつかの手法を組み合わせて潜伏することでアンチウィルスソフトからの探知や人による分析調査を困難にしている模様。

22822 story
バイオテック

無慈悲な行動に関連する遺伝子発見 50

ストーリー by nabeshin
独裁者といわれた人の遺伝子で検証できるか 部門より

capra 曰く、

本家記事より。エルサレムのヘブライ大学の研究で、無慈悲な行動とAVPR1aという遺伝子との関連性が発見されたそうです(Nature Newsの記事)。人間の社会的行動にはバソプレシンというホルモンが関わっているとされており、バソプレシンの受容体を生成するAVPR1aを調べたところ、この遺伝子の長さと無慈悲な行動との間に関連がみられたとのこと。研究には実験経済学で使われる「独裁者ゲーム(Dictator Game)」と呼ばれるゲームが使われました。このゲームではプレイヤーが利他的な行動をしたり独裁的行動をとることが可能で、人間の自己本位的経済活動の反証に使われるものだそうです。200人以上の被験者の遺伝子を調べたところ、無慈悲で自己本位的な行動を取る人はAVPR1a遺伝子の長さがより短かったそうです。また、性別によっては特に差はみられなかったとのこと。

22828 story

OpenOffice.org 3.0の新機能 71

ストーリー by morihide
NeoOfficeはどうなる? 部門より

日本語版2.4が出たばかりのOpenOffice.orgですが、Open Tech Pressに3.0の開発版ビルドに基づくレビュー記事が出ています(OpenOffice.org 3.0を試してみた)。これによるとBase、Draw、Mathは2.4からほとんど変わっていないものの、Writer、Calc、Impressには注目すべき新機能がいくつか追加されているとのこと。記事では以下のような機能が紹介されています。

  • OpenTypeフォントのサポート
  • スキャナのサポート(Impress、Draw)
  • 多言語対応スペルチェッカー(Writer)
  • 相互参照機能の改善(Writer)
  • Book Mode(編集が可能な見開きビュー)の搭載(Writer)
  • 列の最大数が256から1024に(Calc)
  • 新しいSolver(Calc)
  • 表機能の追加(Impress)

このほか3.0では、新しいOOXML変換フィルタが利用可能になり、Mac OS X版がAquaネイティブ化されるとのこと。3.0の正式リリースは9月に予定されています。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...