パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008年4月12日の記事一覧(全2件)
23112 story

「LOGiN」休刊へ 101

ストーリー by Acanthopanax
始めあれば終わりあり 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ITmediaによると、エンターブレインは、PCゲーム雑誌「LOGiN」を5月24日発売号をもって休刊とすると発表したとのこと(エンターブレインからのお知らせ(PDF))。

数多くの個性的編集者を輩出し、全速力で時代を駆け抜けた'80年代の同誌を懐かしむ方も多いと思います。さあ、思い出話に花を咲かせよ。

23123 story
数学

心理学者は確率計算が苦手? 138

ストーリー by yosuke
大抵の人は「確率」と変換するのが苦手 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

New York Timesの記事本家/.記事によると心理学の実験の分析結果の間違いをエール大学の経済学者Keith Chenが指摘したとのこと。
問題の実験方法は、1956年にJack Brehmが行なったものなどを改良したものでfree-choice paradigmと呼ばれ、心理学の認知的不協和の実証に使われている。
元の実験では、まず猿に赤と青のM&Mのどちらかを選ばせ、赤を選んだ場合、次に青と緑から1つ選ばせる。この場合、青と緑では緑のM&Mを選ぶ確率が高くなることから、赤と青では赤の方が好みだっただけなのに「青が好きじゃなかった」と自身に思い込ませることから青の順位を下げてしまうと結論づけられている。
しかし、Chen博士が執筆中の論文によると、これは確率の計算で簡単に説明できる現象であるとのこと。
赤、青、緑の3色を好みの順番に並べるときに順列の数は3 P 3=6通りであり、そのうち青よりも赤が前にくるものは

  • 赤→青→緑
  • 赤→緑→青
  • 緑→赤→青
の3通りだけで、青が緑よりも好まれる確率は元々1/3しかない。よって、このような実験で認知的不協和を実証したとするのは間違いであるとのことである。
この間違いは、「モンティ・ホール問題」と呼ばれる確率問題で起きがちな誤解と同類とのことで、過去に行われてきた認知的不協和の実験にも多くの間違いがあるのではないかと指摘している。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...